2024年4月30日火曜日

足立支部 定期総会

 【足立支部定期総会】


 令和6年4月22日(月曜) 午前10時より足立区西新井「ギャラクシティ」3階ホールに於いて、東京都足立支部定期総会が開かれました。当日は朝から降りしきる雨でしたが、組合員178名中、出席者43名、委任状126名、欠席9名にて執り行われました。片村伸一副共済部長の司会で進行。最初に足立理容組合支部長・田村正之氏より適正化料金の引き上げについて、物価高騰により我々理容も模索する必要があり、フェードカットなどの技術や個々の店でのサービスの向上で値上げの検討をお願いしました。また能登半島地震の義援金として組合加入の各店舗より500円を集め、全理連で2000万円弱を石川県に寄付しました。また女性部からは未使用のタオルを集め送りました。訪問理容について美容はカットのみに対し、我々理容は顔剃りもしてるので差別化と出張料金の値上げを区役所に掛け合ってるとの事です。来賓挨拶では自由民主党足立総支部連合会副会長・ほっち易隆氏よりありました。続いて東京都理容生活衛生同業組合理事長・稲葉孝博様の祝電を第四地区長の佐伯正見共済部長が代読。続いて第二部の議事進行は輪番制により第四地区より選出。議長・斎藤寿子氏、副議長・平林勝巳氏、議事録署名人・秋本益美氏三名にて議事進行。第一号議案の令和五年度の事業報告を各部長より報告、収支決算報告、福祉・事業・共済の収支決算報告後に監査報告があり了承可決されました。休憩を挟んで、令和六年度の事業計画案・予算案の審議があり了承されました。議事進行後に挙手により支部員への質問を求めましたがありませんでした。総会終了後に、今年は役員改選の年に当たり、今泉祐治経理部長より今年度の新体制の報告があり、田村正之現支部長再任了承及び一部役員は変わりませんが、組合員が減少に伴い、役員も複数の役職を兼任します。今年度の新役員変更の紹介があり、今年度の総会が無事に閉会となりました。総会後は会場が飲食禁止なので総会に出席した各自に千円のクオカードを1枚ずつ配り終了の運びとなりました。








✑足立支部 広報 小泉久夫

2024年4月24日水曜日

豊島支部 第16回定期総会

  令和6年4月22日(月)午後1:30より池袋区民センター6階にて第16回豊島支部定期総会が行われ、中島健力総務部長の司会のもと開会の辞を土屋正一支部長代行、支部長挨拶にて稲葉孝博支部長から承り、園城照雄氏(目白地区)が議長に選出され「支部員総数87名.出席者28名、委任状57通をもって総会の成立とする」と宣言された。

 令和5年度事業報告・決算報告を経て、令和6年度役員人事と支部規約改正では活発な意見交換があり、拍手をもって承認された後に令和6年度事業計画・予算案が上程され、満場一致にて承認されました。

 また、その他議案にて前進的な意見もあり支部員一丸となってより良い支部運営がなされる事になりそうなものとなり、植村憲司副支部長の閉会の辞にて閉会とあいなりました。



 その後、会場を池袋西口銀座ライオン店に移動し懇親会が開かれ、鈴木隼人衆議院議員がお見えになり挨拶を承り、身近に意見交換をしたいという事で各席にて皆様と色々親しげにお話をされておりました。

 食事を楽しみながら各テーブルにて笑い声や真剣な業界の話など仲間との語らいに華をさかせて素敵な時間を過ごしておりました。





✑豊島支部 佐藤貴史

2024年4月23日火曜日

目黒支部 定期総会

 目黒支部では4月22日(月)に目黒パーシモン小ホールにおいて令和5年度の総会を行いました。岡則夫支部長の挨拶と御参加頂いた青木英二目黒区長他、御来賓の皆様のご挨拶で始まり、恒例の白寿荘調髪奉仕者及び永年勤続者等の表彰の後、全員の賛成により選出された常世田正治氏による『支部員総数56名参加者40名委任状16通をもって総会の開催を宣言する』の言葉の後、令和5年度の事業報告及び決算報告が行われました。

 今回は執行部より支部員減少に伴う運営の在り方においての規約改正の提出議案があり、いつもよりも熱い議論が交わされ貴重な意見も頂いた中最後は満場一致で令和6年度の事業計画、予算案を承認してもらい大きな拍手の後、無事閉会となりました。




✑目黒支部広報部長 佐藤一彦

2024年4月22日月曜日

練馬支部 令和6年度定期総会

 本日、練馬駅隣接する ココネリホールにて10:00より令和6年度練馬支部定期総会が沼澤支部長の挨拶で始まり、議案審議も了承を得て滞りなく終了しました。その後、懇親会も和やかに行われ12:30に閉会しました。



✑練馬支部総務 馬上・長峰