2023年1月26日木曜日

豊島支部 新年懇親会

  豊島支部では令和5年1月23日(月)に池袋メトロポリタン於いて3年ぶりの豊島支部新年懇親会が開催され中島健力総務部長の司会のもと植村憲司副支部長の開会の辞から始まりを稲葉孝博理事長や土屋正一支部長代行による挨拶や鈴木隼人衆議院議員、豊島区議会会議員幹事長 芳賀竜朗様、前豊島区議議員 松下創一郎様、前豊島区議会議員 竹下ひろみ様、タカラベルモント株式会社 菅英一様から来賓挨拶を承り都税功労者に受彰された河野寿雄氏(目白地区)に豊島支部からお祝いと乾杯の挨拶をしてもらうという豊島支部ならではのサプライズがあり和やかな雰囲気のまま宴が始まりました。


 お酒と美味しい料理で盛り上がりを見せる中、第74回全国理容競技大会 第2部優勝の千葉達彦選手からの挨拶や大塚地区に新しく出店された柄沢有羽氏のご紹介があり、その後は恒例の佐藤貴史文化企画部長による「運の2択クイズ」が始まり、指名された方がステージ上でミニゲームをしてもらいそれが成功するか?失敗するか?を2択にした参加型クイズで童心に帰り「けん玉」や「輪投げ」、「黒ひげ危機一発」などに挑戦する姿に応援や笑い声で大いに盛り上がり豪華景品を獲得した方は満面の笑みで受け取っておりました。


 まだまだ終わりたくない雰囲気の中で定刻となり山口淳目白地区長による閉会の辞を頂き、三本締めにて終宴とあいなりました。







✒佐藤貴史


目黒支部 教育部講習会

 目黒支部では1月25日(水)に岡則夫支部長のサロンにおいて

全理連中央講師ラゼソン【スクエア】の設定委員の濱野雄一先生にお越し頂き

【スクエア】のヘアスタイルを作って頂きました。


 今の10代〜20代の若者への提案のヘアスタイルになっています。このスタイルを覚えると

センターパートの切り方・グラデーションの切り方、この2つの切り方を覚える事が出来ます。


 冒頭にも濱野講師が、ナショナルチームのコーチとして貢献した世界大会の様子も

見せていただき、セミナー受講者も充実の、楽しいセミナーでした!





✒教育部長 倉田和俊


2023年1月25日水曜日

足立支部 新春お食事会

 令和5年を迎えた1月23日(月曜)当日はあいにくの雨模様で厳しい寒さではありましたが、今年最初の初顔合わせの新春「お食事会」を組合員30名を集め午後2時より足立区役所14Fソラノシタに於いて盛大に執り行われました。ここ数年、支部行事がコロナなどの感染症により令和2年の新年会を最後に支部行事がすべて中止になっていました。今日この日は感染症対策を取り、ソーシャル・ディスタンスで席を離し大声を控えての飲食でした。

 教育部長の津山義明氏の司会進行で、開会の辞を清水実文化企画部長、田村正之支部長の新年の祝辞に続き、東京都理容生活衛生同業組合理事長・稲葉孝博様の祝電を西山浩行経理副部長が代読、乾杯の音頭は鈴木雪香女性部長にて始まりました。公務途中で忙しい中、来賓の都議会自由民主党幹事長・高島直樹様が駆け付けお祝いの祝辞を戴きました。

 和気あいあいの祝宴が進む中で、第二部では小林一青年部長の司会にて津山義明氏と鈴木雪香氏の進行にてビンゴ大会が始まりました。厚生部が思案し購入した賞品に加え、高島直樹様のお祝いの品を並べ、ビンゴ!の掛け声に場内は沸き上がり、当たった組合員の喜びで会場は盛り上がりました。午後4時、楽しかったお食事会の中締めは今泉裕治副支部長の三本締めにてお開きになりました。久しぶりに会う組合員同士の交流に笑顔がこぼれる楽しいひと時でした。






✒足立支部 広報 小泉久夫

2023年1月24日火曜日

目黒支部 新年会

 目黒支部では1月23日(月)に渋谷のエクセルホテル東急にて3年ぶりの新年会を行いました。

 冒頭の岡則夫支部長の新年の挨拶では昨今理容学校の生徒が少なくなっている事を鑑み、今の自分達だけで良いと言う事ではなく若者達に理容の未来を繋げていく活動をしてして行こうとの話で始まり、続いての青木英二目黒区長をはじめ来賓の方々の温かい挨拶の後、宴会が始まりました。

 楽しい抽選会でみなさん盛り上がり、あるベテランの支部員さんからコロナで仲間と会えなくてつまらなかったが思い切って来て良かった、またやる気が出たよと嬉しい言葉を頂きました。実際開催には執行部でも賛否両論ありましたがみなさんの笑顔が見られて本当に開催して良かったと思いました。

 最後に青木副支部長の三本締めでお開きとなりました。



✒広報部長 佐藤一彦