2017年4月28日金曜日

「サンスポコム」に組合サロン掲載!

サンスポファンのお店を直撃!
サンスポ公式HP「サンスポコム」に組合サロンが掲載されました。

 「HAIR SHOP ARAI(渋谷支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20161024/sot16102410000001-n1.html

「ヘアーサロン タカラ(西多摩支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20161115/sot16111518380009-n1.html

「理容なりた(多摩立川支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20161126/sot16112611000001-n1.html

「カットスペース フィールド(多摩府中南支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20161223/sot16122311000001-n1.html

「メンズヘアーヒロセ(西多摩支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20170207/sot17020718450006-n1.html

「ヘアーサロンおしきり(西多摩支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20170213/sot17021317340003-n1.html

「STUDIO髪工房(西多摩支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20170308/sot17030811280001-n1.html

「松本理容室(多摩立川支部)」
http://www.sanspo.com/geino/news/20170408/sot17040813180002-n1.html

2017年4月14日金曜日

台東支部 新TOKYOケア理容師認定講習

台東支部では、4月3日台東区社会福祉協議会に於いて、大桃祐一プロジェクトチーフ・大桃ゆかりセクションチーフによる新TOKYOケア理容師認定講習を開催しました。海保支部長の挨拶から始まり、社会福祉法人東京援護協会の館石裕子保健師相談員の認知症サポーター養成講座を受講し、認知症の正しい知識と接し方を学びました。その後、大桃両講師によりケア理容を業界のビジネス展開として接客メニュー・料金、寝たきり等のケアとしてのヘアースタイルの考え方を詳細にわたり熱の入った4時間の講習でした。最後に先生方への質疑応答となりケア理容の重要大切さを改めて考えさせられました。
 台東支部 広報 今井正明

2017年4月12日水曜日

E・tocoTIMES名刺広告受賞支部決定

組合機関紙E・tocoTIMES新年名刺広告においては、各支部よりご協力をいただき、誠にありがとうございました。
「グッドデザインコンテスト」受賞にふさわしい広告を「第6回理事会」の出席者に選考いただき、各賞が以下のとおり決定いたしました。
おめでとうございます!


夏季名刺広告におきましても、個性あふれる広告をお待ちしております。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。



2017年4月11日火曜日

新宿支部 定期総会

新宿地区では、平成29年3月24日、定期総会が行われました。
司会は、小形氏5人に1人の代議員による総会で開会の辞を鎌倉氏、朝倉支部長から日ごろの組合に対するご協力に感謝の言葉があり、議長に佐藤氏、副議長に細井氏が選ばれ、28年度事業報告・決算報告を吉田護、監査報告を松本伸氏及び福岡氏、各部報告は教育・船越氏、健保共済は鎌倉氏、厚生・山田氏、事業・桜井氏、広報・北原氏、金融・朝倉氏、青年・吉田健太郎氏、女性部・吉田美保子氏が行い、閉会の辞は北原氏が行い、無事終了した。
二次会は料理屋で酒・ビールで組合の話、世間話でお開きになりました。
✑新宿支部 北原 正敏



2017年4月10日月曜日

多摩府中南支部 セミナー

1メンズ・リンパエステ・シェーブ 
男性は女性に比べて仕上がり時に肌が「ほどほどのしっとり感」のある「さらっとした仕上がり」となる方が好まれると説明された。さりげない動きに技術の奥深さを感じました。
2シャンプーキッズ
次に、志茂先生のお子さんがモデル(ユーチューバー!)で志茂先生たちが製作しインターネットで公開している動画「シャンプーキッズ」の紹介がされた。子供の肌荒れ・イジメ・薄毛の予防につながる、子供が子供に向けて子供のためにきちんとやる、楽しく学んでもらおうという一人シャンプーの動画です。
✑多摩府中南支部 広報 保科元博





2017年4月7日金曜日

多摩小平支部 お花見会

4月3日(月)小金井公園にて多摩小平支部西東京地区と多摩府中北支部小金井地区の合同お花見バーベキューが開催されました。
約40人が参加し初めての共催は大盛り上がりでした。
バーベキューでは珍しいチョコレートフォンデュやリンゴのホイル焼きなどがとても人気でした。
家では焼けないくさやもコアなファンには嬉しい料理でした。
来年は参加人数とメニューを増やして、より盛り上がるように開催し他地区同士の交流が深まればと思います。
✒鷲野由佳







2017年4月4日火曜日

新宿支部 第8回定期総会


新宿支部は、第8回定期総会を桜の花が咲き始めた3月30日(木)午後8時よりニュータウン大久保会議室において開会しました。
今総会も、多数の支部員、役員のもと、司会は小形副総務部長、荒井副支部長より開会の言葉にて「文京シビックセンターで5月8日東京都理容競技大会を中央ブロック担当で行いますが、皆様のご協力よろしくお願いいたします」、朝倉支部長より「29年度に入っての1年間、皆様にご協力いただいて前進していく次第です」と挨拶があった。
その後、司会者一任で議長に四谷地区の木下氏、副議長に浪松氏が選出され議案審議に入った。本年度は、6号議案までありましたが、すべて満場一致で承認された。
閉会挨拶は、黒坂副支部長より「慎重審議の結果、皆様のご協力でスムーズに終わることができました」と挨拶があり、無事に第8回定期総会が終了しました。
その後、イタリアン料理「ロマーノ」で懇親会に入り、冷たいビールをごくりと乾杯し、イタリアン料理に舌鼓。楽しいたくさんの笑い声があふれるなか、山田文化企画部長の三本締めで今年の定期総会は無事終わりました。
✑新宿支部 浪松健吉