2019年12月4日水曜日

豊島支部 税務&衛生&AED講習会

『税務講習会&衛生講習会&AED講習会』

豊島支部(稲葉孝博)では令和元年12月2日(月)午前9時半よりとしま区民センター7F会議室(池袋)にて第1部税務講習会、第2部衛生講習会、第3部AED講習会が行われました。

第1部税務講習会は、豊島税務署個人課税第1部門 上席国税調査官 熊谷祐二氏によってこれまでの税制改正で以前と変わった点や消費税率変更にともなっての軽減税率制度や今後の青色申告の特別控除の仕組みの変更、インボイスについてなどを申告に必要な知識を教えていただきました。

第2部衛生講習会では、豊島区池袋保健所生活衛生課環境衛生監視員 石塚理子氏によって快適な住まいとカビ対策について防カビ生活をおくるためをテーマとして身近にある様々なカビの特徴や種類から解説していただきカビの除去方法やカビを増やさないための対処法などから理容店は蒸しタオル器など湿度が高くなる環境にあるので換気や除湿の対策をとり衛生的な環境を保たなければならないといけない事を学びました。

第3部AED講習会では、一般社団法人日本救急医療教育機構 櫻井雅浩氏による理容店におけるAEDについて心停止後の時間経過と生存率の関係を説明していただき、救命の連鎖を細かくして生存率を高めることが大切だという事を学び、人形を使って最新のAEDの扱い方や心臓蘇生法などを体験いたしました。心停止後の救急車が来るまでの間にすぐの対処によって生存率が変わるので理容店は比較的年齢層高いお客様のご来店が多いと思われるので保険として配置してあればお客様の安心にもつながるのではないかと考えさせられた講習会となりました。


✒豊島支部文化企画部長 佐藤貴史