2021年12月15日水曜日

目黒支部 環境衛生協会表彰式

  目黒支部では令和3年12月13日(月)目黒区役所において衛生優良施設及び優良従 

業員の表彰を行いました。島田会長の開会の辞から始まり表彰者へのお祝いの言 

葉と環境衛生の観点からこれからも感染抑止に努めたいとの話があり続いて名誉 

会長の青木区長の目黒区のワクチン接種のスピード化に尽力して行きたいとの話 

と恒例の川柳で一気に和やかなムードになりました。表彰者の賞状と記念品の授 

与の後に優良施設代表者の山崎廣行さんと優良従業員の遠藤海菜さんからの謝辞 

の言葉の後 閉会の辞では岡則夫支部長よりコロナ禍でも都内の理容室でクラス 

ターが発生しなかった事をあげ、今後も環境衛生の面から尽力して行こうと言う 

挨拶で終了しました。




✒広報部長 佐藤一彦


2021年12月9日木曜日

豊島支部 衛生講習会&スペシャル講習会

 豊島支部(稲葉孝博)では令和3年12月6日(月)午前9時半よりとしま区民センター6F会議室(池袋)にて第1部に衛生講習会、第2部スペシャルセミナーが行われ、新型コロナ対策のために各自マスク着用で室内換気を徹底し密にならないように着席してもらうなどの処置をしての実施となりました。


 第1部衛生講習会では池袋保健所生活衛生課環境衛生担当係長 西尾正博氏によって「理容店としての衛生管理」として衛生的なお店を目指して各消毒方法の資料や理容店として必要な届出と書類についてとして店の名称の変更や営業者の住所、氏名変更などで変更届を提出する必要性や方法などを説明していただきました。


また新型コロナについてマスクを着用する意味や必要性、感染者がピークの時に保健所はどのように対応していたかなど大変なご様子だった事をお話しくださりあらためて新型コロナを含め感染症対策を徹底して行わなければならないと感じました。


そして第2部として豊島支部支部長代行でもある土屋正一講師(東理同組専任講師)によるスペシャルセミナーとして「今さら聞けない人間関係~これからのIT社会の人間のあり方~」として個人や団体による考えの違いや判断基準がどう構成されているか、アルゴリズムによって行動言動が決定されているなど自分を形成している思考の分析や個人によって見ているものが違うなどを解説していただき、自我の形成がどのように行われているかで判断基準が異なっていく理由からそれぞれに正しさがあるという事を理解し話の本質を見抜き相手を認めて理解することが大切だという事を学びました。


またIT社会ではAIの進化によって映画のような社会が現実になりAIが人間に代わって仕事を行うことによって格差が生まれるなど未来の予想を示していただき理容店が生き残るために必要なのはAIに行えない人間ならではのコミュニケーション能力が必要であり他者を理解する事が大切という事を学べた講習会となりました。




✒豊島支部 文化企画部長 佐藤貴史