2023年2月27日月曜日

城西ブロック 合同特別講習会

 「第74回全国理容競技大会~優勝作品の再現とチャンピオンのサロンワーク~」


 城西ブロックでは令和5年2月22日(水)21時より全理連ビル9Fにて「第74回全国理容競技大会~優勝作品の再現とチャンピオンのサロンワーク~」として第2部レディスカット・トレンディアクティブスタイルで優勝された千葉達彦選手(豊島支部サントノーレ店)によって城西ブロック合同特別講習会が開催されました。


 優勝作品の再現では1つ1つの工程に対してどのような考えがあって行っているのかなど細かく説明していただき、技術もさる事ながら講習会にて披露するという点においても話術が巧みであり参加者からの質問も的確な答えをし、コロナ禍で大会中止となった時やモデル競技からウィッグ競技へと変わった時の心情や向き合い方、勝ちたいと言う気持ちよりも恩返ししたいと大会に望んだという人間性に周りが応援してくれてチャンピオンに押し上げてくれたと感じられた素晴らしいステージであった。


 普段お店で行っている仕事の紹介やサロンワークで売れている技術なども紹介していただき、白髪に対してのアプローチやブローなどその動画なども用いて考え方や理論など解説していただき、実際にサロンに落とし込める要素が詰まった講習会となりました。






✒城西ブロック 豊島支部 文化企画部長 佐藤 貴史

2023年2月9日木曜日

城西ブロック 新年懇親会

 2023年 城西ブロック協議会新年懇親会

 

 令和5年2月6日(月)午後5時より池袋メトロポリタンに於いて3年ぶりの城西ブロック協議会新年懇親会が開かれ、今村昇博総務部長(杉並地区)司会のもと荒井伸司支部長(渋谷支部)の開会の辞に続き、春日琴二会長(板橋支部長)から「3年間色々あり動けない状態で停滞していたが徐々に動ける状態になり【やる】という部分で最初は少ないかもしれないが続けていけば必ずついてくる」という所信表明を頂き、来賓挨拶にて東京都生活衛生同業組合 稲葉孝博理事長(豊島支部長)からは「理容業の価値向上と適正化料金」について自分たちで価値を上げていく事の例をお話いただき城西ブロックから広めていきたいと挨拶を承り、城西ブロック協議会前会長 加藤宏和氏(杉並地区)からの乾杯の挨拶により宴がはじまりました。

 

 また、お酒が入り和やかな雰囲気の中で住友生命保険相互会社 全国共済推進室 渉外部長 高本達実氏、タカラベルモント株式会社 盛永泰司氏、株式会社ユニバーサルファミリー 内田桂子氏、東理同組女性部長 杉田晴美氏からも来賓挨拶を承り、各テーブルにて料理とお酒で会話に華を咲かせながら皆久々に顔を合わせる事に幸せを感じながら楽しんでおりました。


 後半は女性部・青年部によるクイズが始まり各支部に分かれ豪華景品を獲得するために難問に挑み動画クイズやうまい棒、重さ当てなど色々な趣向のクイズに笑い声と悩み声が響き渡り景品を獲得した支部は大いに喜びの姿を見せておりました。


 まだまだ終わりたくない雰囲気の中で定刻となり石野達志支部長(中野地区)の閉会の辞により終宴とあいなりました。


 各支部の支部長・総務部長・教育部長・経理部長・共済部長・文化企画部長・青年部長・女性部長が集まり新年懇親会が行われるようになってからブロックの運営の絆がより強固になり顔を合わして話す事によってより親密に活発な活動につながると感じる懇親会でした。








✒豊島支部 文化企画部長 佐藤 貴史


2023年2月3日金曜日

豊島支部 講習会「2023都理協ニューヘアPIECE」

 豊島支部講習会「2023都理協ニューヘアPIECE」

 豊島支部では令和5年1月31日(火)21時からサントノーレ店(巣鴨地区)にて植村勇太講師(東理同組講師)を迎え「2023都理協ニューヘアPIECE」の講習会が開かれました。

 

 元々ご実家が駒込にあり修行時代にも豊島支部にいたこともあって顔なじみが多い中でアットフォームな雰囲気でスタートし都理協のYoutubeチャンネルに「PIECE」のプロモーションや解説動画が掲載されている事から各自のスマートフォンからその動画を見てもらいながら技術を披露していただきました。


 通常のスタイルやショートスタイル、レディーススタイルなど各スタイルへの落とし込み方や適正料金に対する考え方など営業に直結する内容が多くまたお客様への技術の説明など今まで当たり前にやっていた内容もお客様にとっては新鮮であり自分たちの技術には価値があるという事を再認識させていただきました。


 また後半はジャンルを問わず質問に答えるという事で適正料金や店頭販売品について詳しく実体験に基づいたお話や技術に関しても波巻などパーマの技法など色々な質問に丁寧にお答えいただき植村講師の技術もさることながら会話術にも魅了された講習会となりました。






✒文化企画部長 佐藤 貴史