2025年3月18日火曜日

目黒支部ベテランの会

 目黒支部では、3月17日(月)に「中目黒花壇」において70歳以上のベテラン支部員さんと役員での親睦会を行いました。

岡則夫支部長からの先輩達を敬う素晴らしい挨拶の後、目黒支部のアイドル佐藤一彦氏の乾杯で賑やかに始まった祝宴は大いに盛り上がりました。


いつもより、ちょっと多くお酒が進み饒舌になった先輩達のお話をとても興味深く聞く事が出来ました。なかでも1人のベテランさんの話で、もう辞めても良いんだけどお客さんの「マスターの気持ちの良い鋏の音を聴きに来たよっ!」その言葉でまだ現役で頑張っているんだよ、との話が胸に刺さり、年配になってもそれだけお客様を感動させられる技術を持っている事を心底羨ましいと思いました。


最後に今年は昨年より参加者が減り心配したのですが素晴らしい会なので、ずっと続けて行こう!とみんなで誓い合い散会となりました。


(文:広報部長 佐藤一彦)







2025年2月7日金曜日

中野支部新年会

1月27日(月)に、昨年5月に新しくなった中野区役所で、中野支部新年会が開催されました。

たくさんの支部員の皆様にご参加していただき、話も弾んでお酒も進み、楽しいひと時となりました。

2025年も賑やかな中野支部になりそうです。

中野支部/佐久間理枝
























令和7年 城西ブロック協議会/新年懇親会

城西ブロックでは令和7年2月3日(月)に「池袋ホテルメトロポリタン」において城西ブロック協議会新年懇親会が開かれ、篠崎政彦総務部長(中野支部)と馬上正隆総務部長(練馬支部)の司会のもと菊地勝支部長(杉並支部)の開会の辞に始まり、石野達志会長(中野支部長)の会長挨拶、来賓挨拶にて稲葉孝博理事長(東理同組)、盛永奏司様(タカラベルモント)の来賓挨拶を承り、荒井伸司前副理事長(東理同組)の乾杯により宴が始まりました。

役職ごとに配置されたテーブルでは食事とお酒を楽しみながら今後のブロック運営やイベントの話など時には笑顔で、時には真剣な表情で語りあい、ステージでは女性部の植村薫女性部長(豊島支部)、佐藤富子女性部長(杉並支部)、廣真紀女性部長(中野支部)のキャンディーズの春一番のパフォーマンスが始まり、その歌と踊りで会場は盛り上がりを見せました。

後半は矢代祐介青年部長(板橋支部)によるビンゴ大会にて景品をもらった方々からは満面の笑みにて受け取っておりました。

まだまだ終わりたくない雰囲気の中で定刻となり、土屋正一支部長代行(豊島支部)の閉会の辞により終宴とあいなりました。

豊島支部/文化企画部長 佐藤 貴史





















































































豊島支部/新年懇親会

豊島支部では、令和7年1月21日(月)に池袋ホテルメトロポリタンにおいて豊島支部新年懇親会が開催しました。
中島健力総務部長の司会のもと竹内誠大塚地区長の開会の辞から始まり、支部長挨拶にて土屋正一支部長代行、来賓挨拶にて稲葉孝博理事長、豊島区議会議員幹事長 芳賀竜朗様、自由民主党総支部幹事長 竹下ひろみ様、タカラベルモント株式会社 山本敏男様から来賓挨拶を承り、豊島区議会委員 藤沢愛子様より区議会議員の池田裕一様、磯一昭様、松下創一朗様、井上幸一様を紹介していただき、豊島支部ならではの抽選による指名で乾杯の挨拶は中島和子さんに決定し、和やかな雰囲気のまま宴が始まりました。

料理がおいしいと話題に?上がる中、各テーブルにてお酒も楽しみながら話に華を咲かせて、鈴木隼人衆議院議員がお見えになり祝辞を頂き、区議会議員 有里まほ様もご到着され、黄綬褒章を受章された田中秀一氏(巣鴨地区)よりご挨拶があり、支部より記念品が贈られました。

その後恒例の「運の2択クイズ」が初司会の酒井淳一文化企画副部長により行われ、「けん玉一発勝負」や「めんこ」、「輪投げ」に加え、「釣りキャスティング」や「お手玉」など新しいミニゲームが追加され、懐かしさと難しさに大いに盛りあがりをみせ、豪華景品を手にした方は満面の笑みで受け取っておりました。

まだまだ終わりたくない雰囲気の中で定刻となり澤村信雄副支部長による閉会の辞を頂き、三本締めにて終焉とあいなりました。

豊島支部 文化企画部長 佐藤 貴史





























令和7年 目黒支部新年会

目黒支部は1月27日(月)に、「渋谷エクセルホテル東急」にて新年会を行いました。
今年も目黒支部においては無事新年会が出来た事を喜びたいと思います。

冒頭の岡則夫支部長の挨拶では、組合員数が減っている中、役員会や理髪券の集め方などの改変に着手していくとの話に盛大な拍手がおこりました。続いて、目黒区長/青木英二様はじめご来賓の皆様より未来に希望が見える素晴らしいご挨拶の後、乾杯の音頭を取った常任役員の加藤信夫部長の挨拶は、支部長の言葉を引き継ぎながら、さらに力強い言葉で今年中に変革しよう!との乾杯で会場は大いに盛り上がりました。

中間の「くじ引き」では当選数字を読み上げるたびに、皆さん一喜一憂で大いに楽しんで頂きました。

最後の締めの挨拶では青木久雄共済部長が名言を交えての全員が幸せになると言う素晴らしい話の後からの盛大な三本締めで気
持ちよくお開きとなりました。

広報部長 佐藤一彦






 









足立支部 令和7年 新年会

令和7年1月27日(月)組合員35名を集めての「足立支部/新年会」を午後1時30分より上野・JR御徒町駅前の「吉池本店ビル9階」に於いて開演されました。

新年会当日は気温も低く冬の寒さでしたが天気も良く安心して進行出来ました。組合員が席に着く間もなく料理がテーブルに運ばれ、今泉裕治総務部長の司会進行で、開会の辞を清水実文化企画部長、田村正之支部長の新年の祝辞では昼時過ぎでもあり喉をからした出席者に即され、手短にスピーチを終えました。続いて東京都理容生活衛生同業組合理事長・稲葉孝博様の祝電を田口正幸経理副部長が代読、続いて都議会議員の発地易隆氏より新年のご祝辞を戴きました。

西山浩行経理部長の乾杯の音頭にて祝宴の始まりです。会場では支部行事の新年会、総会、衛生講習会以外で会う事がない組合員同士の楽しい気分で、飲み放題メニューの様々な好みの美酒に酔いしれ、テーブルに順次運ばれて来る創作料理に加え、刺身や寿司などの和食料理を堪能しました。

祝宴が進む中で、第二部では小林一青年部長の司会にて新春初夢ビンゴ大会の始まりです。片村伸一共済部長、鈴木雪香女性部長、本郷晋介青年部長、上村隆副厚生部長がお手伝いし、厚生部が思案し購入した賞品を並べ、今年も外れなしの品を取り揃えました。ビンゴ!の掛け声に当たった組合員の喜びの笑顔で会場は盛り上がりました。


午後3時30分楽しかった新年会の中締めは津山義明教育部長の三本締めにてお開きになりました。久しぶりに会う組合員同士の交流に笑顔がこぼれる楽しいひと時でした。その後はまだ宵の口なので、飲み足りない方は上野・御徒町にある居酒屋や、地元に戻り駅周辺などで2次会へと繰り出したり、会場近隣の商店街やアメ横でショッピングを楽しむなど、それぞれ各自散会しました。

足立支部 広報 小泉久夫

































2024年12月20日金曜日

目黒支部 環境衛生協会表彰式

  目黒支部では令和6年12月17日(火)に目黒区役所において優良施設2店舗及び優良従業員5名の表彰式を行いました。竹村民男会長の開会の辞から始まり表彰者へのお祝いの言葉があり続いて名誉会長の青木英二目黒区長のドジャースの様に商売は店主、従業員のチームワークが大事で皆様はそれが素晴らしかった事で今日の表彰となったとの祝辞で会場が一気に和やかなムードに包まれました。

 表彰者の賞状と記念品の授与の後に優良施設代表者の宮川孝司さんと優良従業員の梅澤弘子さんより謝辞の言葉があり来賓代表の、おのせ康裕目黒区議会議長の温かい祝辞の後、閉会の岡則夫理容支部長の理容施術者は多くいるが働ける場所があまりにも少ないと言う現代ならではの切実な話の挨拶がありましたが、仕事ができる事でも幸せなのだと改めて頑張ろうと言って下さった従業員の方もいらっしゃり、とても有意義な表彰式になったと実感しました。




✑厚生部長 佐藤一彦

2024年11月15日金曜日

三多摩ブロック TAMA FESTA2024

 三多摩理容競技大会

TAMA FESTA2024


【ご挨拶】

三多摩理容競技大会TAMA FESTA2024が11月11日三鷹産業プラザにて例年通り沢山のスポンサーの皆様のご協力頂きまして開催され、無事盛大に終了する事が出来ました。


コロナ禍の影響が残る中、まだまだ参加者の数はやや少なめでしたが、それでも昨年を上回り、徐々にではありますが回復に向かっていると感じました。


今後も教育部をはじめ三多摩ブロックの事業にご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。




✑三多摩理容協調会会長 高木祐次

2024年11月11日月曜日

城西ブロック 合同講習会

 全理連Hair Creationから学ぶ「売れる!儲かる!パーマスタイル」


令和6年10月31日(木)に全理連ビル9Fにて“全理連Hair Creationから学ぶ「売れる!儲かる!パーマスタイル」”として、丸山一樹全理連中央講師をお招きして、城西ブロック合同講習会が開かれました。


若い層のお客さんをターゲットにし若い理容師も作ってみたいなと思いわせるスタイルの「Hair Creatio 2025 UNDER STABD」を使い、トレンドのレイヤーカットやカット時に毛束をもつ手の向きなど詳しく解説していただきました。また、波巻パーマやスクリューパーマなどの技法を丁寧に教えていただきパーマスタイルの表現を見せていただきました。


さらに、「マネキン・ウィッグ」が「ダミーヘッド」、「チョップカット」が「ポイントカット」など国際的に使われている言葉についても紹介していただきグローバルな感覚を学ぶ事の楽しさの一歩になったのではないでしょうか。






✑豊島支部文化企画部長 佐藤 貴史


城西ブロック 釣り部発足

 第1回 Fishing Tournament


10月28日(月) 東京・品川舟宿 三河屋さんにて16名の参加者で、第一回Fishing Tournamentが開催されました。

雨が降る中の出航。お昼頃には、天気も回復し大漁の予感!

ベテランの方々の手厚いフォローのおかげで、初心者でも楽しく釣ることができました。

早朝から終始、皆さんが笑顔だったのがとても印象的でした。

各賞の発表もあり、最後まで大盛り上がりでした。

釣ったシロキスは、唐揚げや天ぷら・刺身・南蛮漬けなどにして美味しく頂いたそうです。

ゴルフ・ボーリング・麻雀とたくさんのイベントがありますが、釣りはまた違う顔ぶれにもなり、とても良かったと思います。

より団結力の強い賑やかな城西ブロックになっていきそうです。




✑中野支部 佐久間理枝