2017年11月29日水曜日

南多摩支部 「美人会」

南多摩支部の婦人有志による、通称「美人会」は、11月20日に恒例年イチのイベントを行った。
今回は、小田急線を利用し小田原と箱根を巡る日帰り企画。
まずはお得なチケット「箱根湯寮クーポン」を各々小田急最寄駅にてGETしてもらい町田駅ホームにて待ち合わせ。
メンバー集合後、電車に乗り込み、改めて出発。箱根登山鉄道・箱根板橋駅で途中下車し、小田原早川漁村にて海鮮BBQで昼食。
その後次の目的地に向かうべく同駅に戻り再乗車。
箱根湯本駅で下車し、箱根湯寮で紅葉と温泉を堪能。
箱根湯本駅に戻る頃にはすっかり日も暮れていたので、ロマンスカーを利用し少しリッチな帰り路。
残念ながら晴天には恵まれなかったが、顔馴染みのメンバーとお喋りを愉しみつつ、のんび~りとした秋の一時を満喫した。


✒南多摩支部 野口好美

2017年11月28日火曜日

目黒支部 「熱海温泉」旅行

目黒支部では11月20、21日の連休を利用して久々の支部旅行を行ないました。
行き先は熱海温泉で支部員それぞれが自由に熱海温泉 玉の湯ホテルに参集、早速ホテル屋上にある露天風呂に直行、この日は外は寒くなかなか湯船より上がれない。
部屋に集まり早速部屋にて宴会がはじまり普段なかなか懇親が持てない支部員同志にぎやかに、午後6時より本番の宴会、芸達者の人達のカラオケがはじまり賑やかに支部員の懇親を広げました。
翌日は車に分乗して早川のひものセンター、小田原のかまぼこ店によりお土産を一杯買って帰路につきました。

2017年11月21日火曜日

多摩府中南支部講習 アイロンパーマ

支部講習  アイロンパーマ   村上重雄全理連講師

狛江調布地区 11月15日 コマエ理容室(関 宅)
府中地区      17日 ヘアーサロン サム(豊泉宅)


“単純なアイロン技術で、軽いCカールのドライパーマ” 

自店ではアイロンの入門者から扱っている技術ですと説明され行われました。
対象のお客様・・ストレートで剛毛、②ボリウムがない方へ全体的にCカールをつける→サイドが軽くおさまり、スタイリングしやすくなる。②トップなど軽くボリウムがつく。 
的確な技術・説明で、皆さん納得の素晴らしい講習ありがとうございました。


写真は以下をクリック。
http://www.tokyo-riyo.or.jp/pdf/files/tamafuchuminami_seminar%2029.11.pdf

2017年11月16日木曜日

杉並支部 バスハイク

11月6日(月)杉並支部バスハイク
富岡製糸場&こんにゃくパーク 

各配車地を回り8時すぎに出発、晴天に恵まれ途中の妙義山の景色も素晴らしく見えていました。
先に、おぎのや峠の釜飯に下包みして富岡製糸場へ。
現地ガイドの説明を受けながら、施設の見学を行いました。
当時の生活・職場の状況・建物の様式・機器の説明とても解り易い説明でした。
製糸場から、こんにゃくパークへ平日なのに沢山の来場者で先にこんにゃく料理の試食からこんにゃく工場の見学をして帰路へ。
暑いくらいの陽気で、楽しい一日を過ごしました。 




2017年11月10日金曜日

江東支部 レクリエーション バス旅行

平成29年11月6日(月)、伊豆三島の楽寿園の菊祭、世界遺産の韮山反射炉、伊豆長岡のみかん狩りに行って来ました。
当日は天候も快晴で暖かく、菊祭では見事に咲いた菊に感銘し、韮山反射炉では素晴らしい日本の歴史に感動し、みかん狩りでは和気あいあいに堪能しました。
大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
出席された支部員の方々及び役員の方々、お疲れ様でした。



✒江東支部 広報担当 清水雅晴

2017年11月9日木曜日

新宿支部 レクリエーション バス旅行

新宿地区では、平成29年10月30日(月)にレクリエーションを行いました。
今年は雨の日が長く続きましたが、当日は台風一過の秋晴れ。
朝9時30分に新宿西口工学院前を30名で出発。
朝倉弘景支部長の日ごろの組合に対する感謝の言葉があり、「横浜中華街と八景島シーパラダイスの旅」に出発。
中華街のシンボル的存在である横浜関帝廟を見学、重慶飯店で食事、八景島シーパラダイスに到着。「感動する海」「癒される海」「ふれあいの海」わたしたちの待っていた全てがありました。
シーパラの4つの水族館とアクアリゾーツでシロイルカ、ゴビレゴンドウ、バンドウイルカの競演を見て満足して、4時30分に八景島を出発。
高速道で事故があり、新宿到着は8時ごろになりました。
役員の皆さま並びに支部員の皆さまご苦労さまでした。

✒新宿支部 北原正敏

2017年11月7日火曜日

新宿支部 うなぎで家族慰安会

平成29年10月30日(月)、新宿支部牛込地区では上野池之端湖畔伊豆栄において、42名の参加者で行われました。
伊豆栄は、江戸時代なかごろからうなぎ一筋の店です。
代々の言い伝えによりますと、徳川八代将軍吉宗のころ町の商いとして始まり、伝統の「のれん」を守っているようです。
宴会に入り、司会は新宿支部名司会者森脇貞雄厚生部長、荒井地区長挨拶では、「台風一過で少し寒くなりましたが、本日は久しぶりの牛込地区だけの懇親会(家族慰安会)を企画しました」と挨拶があり、乾杯は山崎勇二元新宿支部長の乾杯でビールをごくり。
うなぎも最高の美味しさでした。その後、歌手なみのカラオケタイムとなり大騒ぎ。
最後に大島昭男地区最高顧問の挨拶があり、皆さんそれぞれ散会しました。
楽しい1日でした。


✑ 新宿支部 浪松健吉