2018年11月28日水曜日

江東支部 バス旅行



2018年11月5日に行いました。江東支部レクリエーションのバス旅行です。
当日の朝は天候に恵まれず、雨での出発となりましたが現地では快晴となり素晴らしい一日となりました。
甲府のシャトー勝沼ではワインの試飲体験を楽しみ、桔梗屋での信玄餅の詰め放題を行い、もみじ街道で紅葉を堪能して参りました。
出席された支部員の方々及び役員の方々お疲れ様でした。




  
✒江東支部広報副部長 清水雅晴

2018年11月27日火曜日

豊島・文京支部合同特別講習会

豊島支部・文京支部合同特別講習会
世界大会2018 in Paris 感動の作品の再現

平成30年11月21日(水)21時からSaint Honore(サントノーレ)本店(豊島支部巣鴨地区)にて
「世界大会2018 in Paris 感動の作品の再現」として豊島支部出身でメダリストの全理連ナショナルチーム 石川信次選手、小林雄太選手、中村啓介選手をお招きして豊島支部・文京支部合同特別講習会が開かれました。

 稲葉孝博豊島支部長の挨拶から始まりナショナルチームコーチでもある飛田恭志文
京教育部長の解説の中で本番さながらのタイムアタックによりメダリスト3名が真剣
な表情と華麗で繊細な技術を披露して頂き、「世界大会とはなにか?」「大会の様
子」「世界のBarberビジネス」「注目される日本の道具」など会場の様子と世界の現
状など現地で感じた事を説明していただき、世界大会は当日にルールが変更される事
がありそれに選手は対応していると驚きの裏話もお話いただきました。

 そして仕上がった3名の計5作品の美しさと繊細さと力強さ間近で見られる貴重な体験
をさせていただき、2021年に日本で開催される事になった世界理容美容技術選手権大
会に向けてのお話も伺え3名の選手に花束の贈呈が行われ後に太田良明文京支部長の
挨拶で締めくくりました。

✒豊島支部文化企画部長 佐藤

 
 

2018年11月14日水曜日

第40回記念タカラ杯ブロック別大会

第40回記念タカラ杯ブロック別大会

東日本理容野球連盟(河村弘一理事長)主催 「第40回記念タカラベルモント杯東日本ブロック別大会」は、今年も江戸川球場で東京4チーム、千葉4チームで行われ10月29日に閉会した。

河村理事長は「大会1日目、2日目と両日共に好天に恵まれました。今大会も東理同組、 KKタカラベルモント、東京都理容健保、近代美粧社等の、ご支援を得て開催されております。 優勝は大田支部、大森アニマルズが4度目おめでとうございます。優勝に相応しい力量でした。 他チームも来シーズン優勝目指して頑張って下さい。」と挨拶があった。 優勝チームの鈴木宏之監督は 「昨年の敗戦の悔しさ今年は、 チーム一丸となり優勝めざしました。 来年は前大会に出来なかった連覇を目指していきます。 」


最近のタカラベルモント杯 優勝年譜 (東日本理容野球連盟)

第31回 千葉シザーズ     第36回 大森アニマルズ
第32回 大森アニマルズ   第37回 葛南スリッカーズ
第33回 石神井オッズ    第38回 大森アニマルズ
第34回 石神井オッズ    第39回 糀谷バッカス
第35回 習志野        第40回 大森アニマルズ

第40回記念  タカラベルモント杯 (個人賞)

最高殊勲選手賞 ・ 今井 彰吾(大田支部)
敢闘殊勲選手賞 ・ 和知 壮之(練馬支部)

今大会も楽しい野球大会でした。 理容を業する皆さん健康第一です。野球は他のスポーツより楽しいですよ 。一緒にしませんか?大募集してます。



連絡先浪松健吉(新宿支部)

新宿支部 牛込地区家族慰安会

新宿支部  牛込地区家族慰安会

10月29日(月)東理同組牛込地区(荒井幹人新宿支部長)は、ゆりかもめ竹芝駅徒歩1分と交通便利な高級ホテルインターコンチネンタル東京ベイに於いて、 森脇厚生部長が企画、 ブッフェスタイルのパーティーで家族慰安会(支部員と家族39名)を施行しました。
荒井支部長は、 「今夜は年に一度の家族慰安会です。 素晴らしい夜景のホテルで豪華料理とお酒, 充分ご堪能下さい。」 と挨拶があった。
パーティー会場は「シェフズ  ライブ  キッチン」、最初に大島顧問から“レインボープリッジの見える素晴らしい会場での家族慰安会、皆さん楽しみましよう 。カンパ~イ”で始まりパーティーでの料理は、和洋折中で寿司、天ぷら、お肉と野菜、しめに松茸ご飯、お子さんにはハロウインにちなんだお菓子、デザートも沢山あり流石にシーズンごとにコンセプトが変わるシェフズライブキッチンでした。 皆さん8時近くまで多いに楽しんで散会しました。

通信・浪松健吉

2018年11月7日水曜日

台東・荒川・足立・北 Tlish講習

東理同組合 台東 荒川 足立 北 4支部では 11月1日[国際理容協会]にて
全理連中央講師 工藤貴徳先生を お迎えして 全理連ニューヘアー Tlish(トリッシュ)を 学んだ。

2年連続で レディースヘアーと言う事でサロンワークでは女性のお客様が多い工藤先生の女性の心理接し方など、男性客との違い細かい所まで気を使うなど テクニックも含め学んだ。

トリッシュは 大人のショートスタイルでパーマカラーに加え女性のお客様を獲得する要素を盛りだくさんに織り込んだ講習となりました。

台東支部 田村亮二




目黒支部 Tlish講習

目黒支部(岡則夫支部長)では10月31日(木)21時より中目黒銀座会館にて工藤貴徳講師によるニューヘアーTlishの講習を行いました。

目黒支部は工藤講師の地元でハロウィン当日という事もあり、仮装パフォーマンスの珍しい講習となりました。

さらに地元特典という事でTlishのパンフレットのモデルさんを用意して頂き、当日はモデルさんの服装がカジュアルという事で上品で知的なスタイルのTlishですが、仕上げは服装に合わせてカジュアルなアレンジでセットしてくれました。

工藤講師からは重さのスタイルが続いてきたので、そろそろ消費者もそれに飽きて軽さを求めると予想されるので、Tlishではセニングによる軽さや動きを取り入れたとの話もありました。

地元で講習をするのは逆に緊張すると言いながら、手際の良い華麗なテクニックと地元ならではの内輪話や演出に、和やかで中身の濃い講習となりました。


目黒支部広報 高橋俊之




足立支部 女性部食事会

【足立支部女性部食事会】

10月1日(月曜)午後1時より、北千住マルイ9F「うまや」にて食事会を出席者27名にて開催しました。

同店は三代目市川猿之助が楽屋で食したものを再現したメニューがあり、運ばれてきた料理は小鉢に盛られた数々の品が目にも楽しく、何から箸を付けるか迷うほどでした。
食後のデザートとコーヒーを頂き、帰るのも惜しまれましたが、店側のはからいで「4時までごゆっくりお過ごし下さい。」との言葉に甘えさせて貰い、皆さん女学生に戻ったかの様に笑い声が弾み、楽しいおしゃべりが出来る時間を持てました。
なお当日は数日前から発生した台風24号が日本列島を縦断し、東京は未明まで激しい風が吹き荒れ開催を1時間遅らせましたが、台風一過の晴天に恵まれ、まるで夏が戻ったかの様でした。

美味しい料理をいただき、とても楽しい時間を過ごし、後ろ髪を引かれる思いでしたが、皆健康で再会できる事を願い閉会しました。

足立支部 女性部部長 鈴木雪香