2018年9月13日木曜日

足立支部 衛生講習会

【足立支部 衛生講習会】

9月3日、午前10時より足立区綾瀬江戸一「万来館」3階ホールに於いて組合員110名を集め恒例の衛生講習会が執り行われました。

今泉裕治副支部長の司会進行で始まり、田村正之支部長の挨拶に続き、足立保健所の職員より訪問した際に理容所に於いて使用するレザーなどの拭き取り検査でルシパックペン、ルミテスターの検査機械を用いATP(細菌)の数値を図り、正しく消毒がなされてるか調べるそうです。レザーの使用後は流水で洗い流してから消毒用エタノールまたは次亜塩素酸ナトリウムに10分以上浸すのが望ましいと。そのほか理容所に於ける施術後の消毒方法などテキストを用い詳しく説明して戴きました。

続いて区より各自に届く黄封筒の特定検診について、29年度の診査結果を元に年代別の受診率や肥満、糖尿病、高血圧の割合や検診表に書かれてる各項目について詳しい説明がありました。途中10分の休憩を挟み11時50分に衛生講習会は無事に終了となりました。

終了後は2階の宴会場に場所を変え参加希望者60名で暑気払いを行いました。田村支部長挨拶に続き若狭武夫前支部長の乾杯の音頭で祝宴が開かれ、昼食時と重なり運ばれてくる料理に舌鼓を打ち、飲み放題の美酒に酔いしれ、組合員同士の親睦で語り合う中で時間は瞬く間に過ぎ、中締めは今泉副支部長の三本締めにてお開きとなりました。

✒足立支部 広報 小泉久夫