2022年12月23日金曜日

目黒支部 環境衛生協会表彰式

 目黒支部環境衛生協会表彰式

 目黒支部では令和4年12月20日(火)に目黒区役所において生優良施設2店舗及び優良従業員7名の表彰式を行いました。島田会長の開会の辞から始まり表彰者へのお祝いの言葉と環境衛生の観点からこれからも感染防止に努めたいとの話があり続いて名誉会長の青木英二目黒区長のウィットでブラボーに富んだ祝辞で会場が一気に和やかなムードに包まれました。

 表彰者の賞状と記念品の授与の後に優良施設代表者の石岡長次郎さんと優良従業員の加藤照子さんより謝辞の言葉があり最後に来賓代表の宮澤宏行区議会議長の祝辞を頂きあらためてコロナに負けずみんなで力を合わせて行こうとの気持ちを共有して散会となりました。




✒目黒支部 広報 佐藤一彦

2022年12月9日金曜日

豊島支部 趣味趣向企画麻雀大会

趣味趣向企画 第4回麻雀大会


 豊島支部では令和4年12月5日(月)にZOO池袋西口総本店にて趣味趣向企画としての第4回麻雀大会が3年ぶりに開催されました。毎回反響を呼び開催を熱望する方が増え今回も他支部の麻雀好きもゲスト参戦し総勢16名にてギャンブルではなく懇親を目的として初心者から上級者まで楽しめるように豊島支部麻雀ルールを配布し1試合60分でメンバーを入れ替え3試合行い総合点数にて上位入賞者の称号と豪華景品をかけて脳をフル回転させながら各卓にて熱い戦いが繰り広げられました。


麻雀初参戦の方もいらっしゃったり強運を引き寄せる方がいらっしゃったり上級者の読み合いなど各卓にて色々なドラマがありその後行われた表彰式&懇親会ではその時の話題で華が咲き、上位入賞者たちからは喜びと感謝の声がわき残念ながら入賞を逃した方からも楽しかったと一様に賛辞を頂き次回開催を早くも要望されたりとリベンジに燃える方も現れ大いに盛り上がりを見せ閉会となりました。


 



✒豊島支部文化企画部長 佐藤貴史

2022年11月21日月曜日

台東支部 講習会

 東理同組合台東支部では、11月18日(ヘアーサロンシマムラ)にて (株)松下トレーディング講師 山田左知子先生をお迎えして、サロンの利益アップに繋がるサイドメニュー「イヤースパ」の施術法を学んだ。耳には全身のツボが集中しており、耳のツボ押しや洗浄をする事で身体の不調を整えたり男性客など加齢臭など気になるニオイの予防にもなります。施術に使われたデオドラントクリームなども店販としても売上アップに繋がる講習となりました。





✒台東支部 田村亮二

2022年10月27日木曜日

三多摩ブロック 野球イベント

 【三多摩ブロック/野球イベント】 

 『2022年9月26日(月)高校野球全国大会の予選会場でも知られるS&D昭島スタジアムにて「2022‘TAMA B.B FESTA」を 開催致しました。』 

65年に亘り続いてきた三多摩理容野球大会!コロナ禍の影響により3年間中止を余儀なくされていましたが、いよいよ今年は開催出来るか?と思ったものの各チームの準備が整っていないという事で、次年度の開催を目指すスタートラインと位置付け、各支部の厚生部長と野球部の皆さんの協力の下、準備を重ねこのイベントを開催する運びとなりました。 

 例年は2日間かけた総当たり戦を行っていましたが、 今回は3年ぶりの野球イベントということで怪我の事も考慮して野球は紅白戦1試合、この他にアトラクションで、フリーバッティング競技、ストラックアウト、紅白ベースランニングリレー等を一日開催のイベントとして行いました。 この日はスコアボード・ウグイス嬢が配置され自分の名前がアナウンスされたり映し出されたりで参加者は皆満足気な表情でした! 

 好プレーをした方、ナイスバッティングをした方、ストラックアウトで的に当てた方、それぞれに景品が贈られました!観戦に来ていたお子さんもアトラクションに参加するなど楽しんで頂きました。 

 紅白戦では鈍った身体で皆おっかなびっくりでしたが、なんとか怪我なく終了することが出来ました。来年は例年通りの野球大会が開催できることを望んでおります。 

✒三多摩厚生部長 石川正夫











2022年10月25日火曜日

目黒支部 采女祭

 10月24日(月) 目黒支部(岡則夫支部長)は上目黒氷川神社において恒例の采女祭を行いました。

 采女祭とは理容の祖と言われる藤原采女亮政之を祀る神事です。

 冒頭の支部長の挨拶では、今年も役員だけになってしまったが今年急逝した佐藤吉隆采女祭実行委員長の為にもこの神事を続け、いずれは城南や各ブロックも参加していただき大きなイベントにして行きたいとの話がありました。

 神主様による祝詞の後、3年ぶりのお清めで楽しい時間を過ごし改めて目黒支部を盛り上げて行こうの言葉でお開きとなりました。






✒広報部長  佐藤一彦


2022年10月11日火曜日

城北ブロック講習 全理連ニューヘア

 城北ブロック講習 全理連ニューヘア

 ■講習報告■  

【テーマ】: 全理連ニューヘア(-Hair Creation-)

【開催日】: 9月29日(木)

【 会 場 】: 国際理容協会4Fホール & ZOOM配信

【 講 師 】: 濱野雄一先生(全理連中央講師)

【 内 容 】

 城北ブロックとして2年以上できなかった対面型の講習会をオンライン配信との併用で開催いたしました。

 テーマは2023全理連ニューヘアです。

 -Hair Creation- ラ・セゾン2023『Square』

 「サブカルチャー」と「ファストファッション」に合わせた若年層に好まれるヘアスタイル。秋冬と春夏の2バージョンが楽しめるジェンダーレスなセンターパートのスタイルです。  


 講師は髪型設定員の濱野雄一先生。全理連中央講師の他、ご自身主催の勉強会にも多数の参加者をお持ちで、対面・配信どちらから見ても非常に安定した講習を提供してくださいました。

 入念な配信準備をして開場。密に配慮しながらも当初の予想より多くの受講生に集まっていただきました。会場28人、ZOOM17人での講習開始です。






 映像による解説の後、実技開始です。久々の対面講習、講師の仕事を間近で見られることの良さを感じます。





 配信映像では手元の仕事が良くわかります。カメラ担当者にはとても頑張っていただきました。




 カット終了。理論通りのベースカットとセニングでニューヘアのデザインが作られています。パーマでは「波巻パーマ」を見せていただきました。スパイラル巻きとは異なる波打つような動きが特徴です。



 無駄のない仕事でスタイリングまで見せていただきました。スタイリング剤の説明もわかりやすく、しっかり提案していただきました。完成形も素晴らしくニューヘアのデザインをしっかり見せて頂きました。








 最後は道具などにも多くの質問が出ました。様々な要素が勉強になります。




 2年ぶりとなる対面とオンラインの併用講習でしたが、濱野先生の安定感と参加した皆様の熱心な受講姿勢もありとても良い講習会となりました。ZOOM受講者は最高時で25人。配信では音声の聞きづらさや事前の告知などの課題もわかり、次の機会に向け少しでも改善していきたいと思います。  


✒北支部教育部長 島田朋之

2022年9月9日金曜日

豊島支部 ボウリング大会


 令和4年9月5日(月)に3年ぶりに池袋ロサ会館にて豊島支部ボウリング大会が行われ赤沼宏幸副教育部長の進行のもと稲葉孝博理事長(豊島支部長)の開会の挨拶で始まり、土屋正一支部長代行の始球式でスタートし総勢41名にて豪華景品と東理同組ボウリング大会の出場枠をかけて外の暑さに負けない激戦が繰り広げられました。


 コロナ禍でもあるため投球時はマスク着用ですが一喜一憂する表情がマスク越しからも伝わり、日ごろの運動不足解消も込めて一球入魂で気合を込めて投球しておりました。


 表彰式では各賞にレトロをテーマとした景品の駄菓子や可愛らしいグラスなど懐かしい心持ちになったり、上位入賞者の豪華景品には満面の笑顔を浮かべたりと大いに盛りあがりをみせ沢山のお土産と思い出を持ち帰った事になったでしょう。






✒豊島支部文化企画部長 佐藤 貴史







2022年7月29日金曜日

豊島支部 楽園タウンの庭アウトドアBBQ

 『楽園タウンの庭アウトドアBBQ』


 令和4年7月25日(月)に3年ぶりとなる文化企画厚生の企画のレクリエーションとして事前の体調管理や手指の消毒、食事時以外のマスク着用などを徹底しながら池袋『楽園タウンの庭』にてアウトドアBBQを体験してきました。


駅から近いビルの屋上にテント風のオブジェに囲まれながら行うBBQで料理もただ肉を焼くBBQではなくスキレットやダッチオーブンを使ってひと手間かけて作り上げるアヒージョや焼きバターチキンカレーなど普段と違ったものにレシピを見て四苦八苦しながらも楽しそうに調理しておりました。


童心に帰るかのようにマシュマロ串を直火で炙って甘い匂いを漂わせながらとろけたマシュマロを口にして笑顔になり久々に行われたレクリエーションとなったので会話に華を咲かせながらお腹も心も満腹になり楽しい時間はあっという間に過ぎ閉会へとあいなりました




✒豊島支部文化企画部長

佐藤 貴史


2022年7月21日木曜日

城西ブロック 合同講習会

 『城西ブロック合同講習会~World Hair in Japan2022 (春夏) Re-Fu』

令和4年7月15日(金)に代々木全理連ビル9Fにて城西ブロック合同講習会として菊地勝講師(全理連中央講師)によって「World Hair in Japan2022 (春夏) Re-Fu」の対面講習会とYoutube Liveを使ってのハイブリット講習会として行われました。


前回の城西ブロック講習会として行われた「D’s」は秋冬スタイルでありましたが今回の「Re-Fu」は春夏向けの涼しげなヘアスタイルで「Reflect the future」の略語とし自由が制限される時代の中で、多彩な創意工夫と進むデジタル化による「ニューノーマル」な生活スタイルに合わせたヘアスタイルであります。


講習会ではストレートスタイルとパーマスタイルの2つのデザインを披露していただき、同ブロックの杉並支部長でもある事から山口教育部長(豊島支部)との掛け合いや参加者たちからの多くの質問に菊地節を効かせながら丁寧にお答えしていただき、技術もさることながら会場の雰囲気は温かいものになり対面講習会ならではの一体感が感じられ、またコロナ禍において会場に直接向かいづらい支部員にもYoutubeLiveを使っての視聴が出来る環境を構築してくださった配信班も様々な機材を使ってより良い映像をお届けしたいという気持ちも見えたハイブリットな講習会となりました。





✒城西ブロック 豊島支部文化企画部長 佐藤貴史


2022年7月12日火曜日

目黒支部 教育部講習

 目黒支部教育部講習


7月8日(金)に目黒支部は岡則夫支部長の店舗において約3年ぶりの講習会を行いました。

全理連中央講師杉並支部長の菊地勝先生をお招きし最新のヘアスタイル『Re-Fu』を披露していただきました。

『Re-Fu』のキーワードとなる[コントラスト]はメリハリを活かして多様性にも対応した新しいヘアスタイルになっています。

カット自体は非常に簡単で若手からベテランまですぐ仕事に活かせるようになっています。

そこからパーマアレンジやスタイリングで自分なりの『Re- Fu』を作っていけば正に多様性を意識した素晴らしいものだと感じました。

菊地先生の軽妙なトークと倉田教育部長の丁寧な説明で大変実りある講習会となりました。






✒目黒支部 広報部長 佐藤一彦