2017年10月31日火曜日

城南ブロック 大人のハロウィンパーティー

平成29年10月30日(月)午後6時30分よりレストランアラスカ(千代田区)において、城南ブロック主催「大人のハロウィンパーティー」が開催されました。

 
 

2017年10月24日火曜日

品川支部 ひと涼みアワード 最優秀企画賞

東理同組品川支部は、環境省をはじめ、全国7,146の自治体・企業・民間団体で取り組む「熱中症予防声かけプロジェクト」の活動に賛同し、啓蒙活動を実施。
その活動が評価され、同プロジェクトが主催する『ひと涼みアワード2017』において、「最優秀賞企画賞」を受賞した。

品川支部では、支部員一人一人がお客様に対し、施術中にお客様が涼しく気持ちよく過ごしていただくために、冷感サービス・グッズ・タオルを使用し、冷たいお飲み物などを提供。
さらに本年度は、5月に品川区主催のイベント【品川ECOフェスティバル】、9月には東京都環境衛生協会主催の【環境フェスティバル】に参加し、熱中症予防への取り組みの展示をし、飲み物、啓発チラシ、ウエットティッシュ等々を配布、老若男女・外国人の方々に熱中症予防のお声かけをした。
来年度も熱中症予防を心掛けたうえで、街のオアシスとして認識される啓発活動を続けていきたい、と意気込みを見せている。

以下は、平成29年10月24日(火)『ひと涼みアワード2017』のもよう。





2017年10月23日月曜日

台東支部 新震災カット&フェード&デザインアート

理容師ならではのレザーアート!

東理同組台東支部では、平成29年10月8日なかにし髪サロンにて、葛飾支部の鈴木清之先生をお迎えして、新震災カット&フェード&デザインアートの講習を開催し、多数の支部員の方が出席されました。
今、注目のフェードカット、レンジャーカットに美容師ならバリカンで行うバリアートに理容師ならではのレザーで創作し、アレンジを加えた出来上がりも綺麗なレザーアートを披露!

リラックスした講習に笑顔と盛大な拍手の中…閉会となりました。


✑台東支部 記事:中山 健太郎、写真:福島 友太

2017年10月20日金曜日

多摩府中南支部 伊東バス温泉旅行

伊豆伊東1泊バス送迎温泉旅行        
平成29年10月16日(月)17日(火) 伊藤園ホテル 松川館宿泊



今回の旅行は、移動にホテルの無料送迎バス利用。
集合場所は、京王八王子駅、8:30集合、バスは9:00出発、参加者20名全員遅れる事無く出発。
バスは我々の他に個人旅行の方でほぼ満席でした。
バスは、定刻の9:00京王八王子駅出発、途中橋本駅にても、宿泊者が乗車して満席になりました。
経路は、一般道(16号126号)、圏央道、厚木小田原有料道路、一般道(135号)、定刻の11:30ホテル到着。
バスは、残りの乗客乗せ下田のホテル迄移動して行きました。

15時のチェックイン迄荷物をホテルに置き、昼食兼ねての自然に出来たグループに分かれ各自由行動。
宴会は、19:00開宴。
それぞれ入浴、一部宴会に備えて、無料のカラオケルームにての歌いこみには、びっくり。
支部長の挨拶も早々に支部長みずから一番にてカラオケスタート。
ステージは、順番待ちの組合員で、途切れなくステージは埋まりあっという間の2時間で、締めにみんなで記念撮影。
2次会は、またカラオケルームへ夜は更けていきました。
17日(火)朝風呂にて、元気確認みなさん元気いっぱい、朝食バイキング7:30からこれもみなさんモリモリ食べておりました。
10:00チェックアウト帰宅は16:00ホテル出発、京王八王子駅着18:30。
出発まで昼食、買い物、卓球、またカラオケ等各自フリータイムとても楽しい厚生部の旅行でした。

厚生部のみなさん旅行企画ありがとうございました。


写真は以下PDF参照
http://www.tokyo-riyo.or.jp/pdf/files/29.10.16-17.pdf


✑多摩府中南支部 田中武雄

2017年10月18日水曜日

目黒支部 「砥石を使った鋏研磨」講習

目黒支部教育部では、平成29年10月12日(木)午後9時より中目黒の目黒銀座会館にて「砥石を使った鋏研磨」の講習会を講師に同組講師でお隣の品川支部教育部長でもある石村光庸先生をお呼びして行ないました。

当日は鋏を自分で砥いているベテランの理容師や自分では砥がないで業者に出している若い人達も参加。

今日の講習会にはそれぞれ砥いでほしい鋏を持参すれば研磨します、と言ってあったので、刈りこみ鋏、ミニ鋏、スキ鋏をそれぞれが持参した鋏を、荒砥、中砥、仕上げ砥、仕上げ砥石ゲージで38度、仕上げ砥石で40度、仕上げ砥石で42度、仕上げはシルクラップを使い42度で仕上げました。

先生の砥ぎ方は右手だけで砥ぐ独特の砥ぎ方で、裏砥ぎも含め、スキ鋏の砥ぎ方も丁寧に教えて頂き、大勢が持参した鋏も全部砥ぎ終わり、切れ味も抜群で明日の仕事が待ち遠しい、と言って講習会を終了しました。



✑目黒支部 広報 加藤信夫

2017年10月13日金曜日

環境衛生フェスティバル2017

環境衛生フェスティバル2017 
平成29年9月25日(月)と26日(火) 上野公園(動物園前広場)11時~

絶好のビール日和!
昨年までは新宿地下広場、今年からは太陽のもと、会場に参加団体のテントが張られ、舞台設営、消防起振車・煙体験と規模が大きくなり行われました。
特設ステージで消防庁のコンサートを始め、府中地区の大場さん「ディストーション」がオ-ルデイズ、新年会でお願いした仙川のユニット「XeCoo」が本来のクラシック~ポップスまで。
他にロック・津軽三味線等夕方まで7ステージ。
テントでは狛江調布地区が体験「風船シェービング」を行い、体験者には千羽鶴(渡辺さん製作)をプレゼントし、大変喜ばれました。 

↓当日のもようは、PDF参照。
http://www.tokyo-riyo.or.jp/pdf/files/29.9.25-26.pdf

✒多摩府中南支部 保科元博

多摩府中南支部2018全理連ニューヘアーMarge講習

2018全理連ニューヘアー Ladies hair Marge マージュ
駒崎智講師 ニューヘアー設定委員会チーフ

平成29年9月22日20:30~ コマエ理容室(関総務店)において行われました。
法律の改正により、初めて女性に的を絞ったニューヘアー。
Marge マージュはフランス語で「余裕」という意味を表し、少し今っぽい・トレンドっぽい40~50台のお客様を意識したボブベースのスタイル。

↓つづきはPDF参照
http://www.tokyo-riyo.or.jp/pdf/files/29.9.22.pdf


✑多摩府中南支部 保科元博

2017年10月11日水曜日

城西ブロック 2018全理連ニューヘアMarge講習

2018全理連ニューヘア Marge~マージュ~ 講習会

豊島支部では、平成29年10月4日(木)21時から、全理連ビル9階において、城西ブロック合同で荻原奈々先生(全理連中央講師)による全理連2018ニューヘア「Marge ~マージュ~」の講習会が行われました。

Margeは「自分の生き方に自信を持った素敵な大人の女性をイメージし、普段だけどちょっとおしゃれで、華やかなスタイル」の提案で、幅広く、多くの女性に好まれるスタンダードなスタイルに現代要素をプラスしてマーケット拡大の基礎になりえるスタイルです。

講習では、前半は男性と女性のスタイルのふり幅の違いから大人の女性を世代別に分析し、サービスやものを売るときにどのような違いがあるかを理解したあとにマネキンを使ってマジックペンでマーキングしながら細部までわかりやすく行程を説明や実際にカットしたモデルさんも披露していただきました。

Margeの構成されている要素は、これからのお店に女性客を取りいれるために大切な要素となると感じた講習会でした。



✑ 豊島支部 広報 佐藤貴史

2017年10月4日水曜日

「第29回中央ブロック理容ゴルフ大会」開催

平成29年9月25日(月)、「第29回中央ブロック理容ゴルフ大会」(西原道雄会長)を千葉県香取市の成田東カントリークラブで開催しました。

コースは、自然を巧みに活かした18ホールで全体的に距離のある広々としたホールが多く、グリーンはベントグリーンでトーナメント開催実績があり、素晴らしいゴルフ場でした。

パーティーでは、オレンジ色の屋根が印象的なクラブハウスで、アットホームな雰囲気のなか、山田弘敏新宿文化企画部長の司会、西原会長挨拶、小林紀子千代田支部長の乾杯で冷たいビールと美味しい料理に舌鼓。

表彰式は、小林宗吉みなと支部長が各賞発表、今年の優勝は文京支部の新井一雄さんが2年ぶりに優勝し、豪華賞品を獲得しました。

閉会の辞は中央支部長兼中央ブロック協議会会長の大野悦司氏が「5月8日中央ブロック担当の東京都理容競技大会では大成功でした。皆様には大変お世話になり、ありがとうございました。来年の中央ブロックゴルフ大会は30周年です。優勝目指して頑張りましょう」と挨拶があり、今年も無事終了した。


✑新宿支部 浪松健吉