2018年12月27日木曜日

多摩府中南支部 ボウリング大会

12月10日(月)『ラウンドワン府中本町駅前店』にてボウリング大会が開催されました。
今年は総勢21名の方々が参加され2ゲーム楽しくプレイました。
終了後、地下1階の『はなの舞』に移動し懇親会&結果発表があり親睦を深めました。
来年もより多くの参加をお待ちしております。




✒多摩府中南支部 広報部 長塚晃

2018年12月25日火曜日

南多摩支部 フレックスパーマ講習


南多摩支部講習

11月30日

場所:ヘアーサロン多摩

受講者数:21名
 
 
フレックスパーマ

~ロットを使わないパーマシステム~

南多摩支部講習会 参加人数21名
トライアングル営業担当 東野公喜先生をお招きしてロットを使わないパーマシステムの講習会を行いました。

はじめにフレックカールについて説明頂き実際にウィックを使い巻き方を披露していただきました、『今までにないロットが無いカール』と言うパーマなので受講生達も真剣な眼差しで聞いていました、その後実際にモデルさんの髪を受講生で順番に巻きロットのはずし方やピンの止め方を体験し薬液説明を聞きながら処理のやり方を教えて頂き、仕上がりもかかりすぎることも無く自然なボリュームをいつものコース+30分で出すこともできメニュー化には取り入れやすいパーマシステムを学習しました。

また、トライアングルさんでは商材なども販売しているため紹介をしていただき、あまり見ないものからデザインがおしゃれなものなどと受講生達も盛り上がりお客様を獲得する要素が盛りだくさんに織り込んだ講習となりました。



 


✒南多摩支部 教育部

2018年12月10日月曜日

多摩府中南支部 Tlish講習会

全理連ニューヘア「トリッシュTlish」講習会  
 
全理連中央講師  工藤貴徳先生 11月29日(木)20:30~:むさし府中商工会館

先生は既に50回の講習を行っており、わかりやすい的確な解説と技術で展開されました。先生は女性のお客様へ タオルのフワフワ感、櫛のあたり、刈り毛が顔にかからないように等、笑顔とハードルの高い気配りを持って接しているそうです。




✒多摩府中南支部広報部 保科元博

足立支部 女性部講習会

11月26日(月)綾瀬プルミエにて午後1時30分より、
美容医療アナリスト宮田哲朗先生を講師にお招きして、
『プロのための美肌メソッド』講習を参加者28名で行いました。

同講師は(株)UTPに所属しており、プラセンタ医薬品、サプリメント、化粧品を専門に販売している会社で、主にシミに特化した商品開発をしています。

その経験から、シミが出来る原因、濃くなるメカニズム、シミを改善していく対策を私達に教えて頂き、明日からシミでお悩みのお客様に適切なアドバイスが出来る様に、各自配られたテキストにペンを走らせていました。

中でも皆さんが熱心に耳を傾けていたのは、化粧品、シャンプー、コンディショナーの構造や、
全成分表示の読み解き方。普段口にするサプリメントや健康食品の全成分表示の注意点。
これらを学んだ事で、宣伝広告に惑わされず本当に自分にとって必要な商品選びが出来る様になると思われます。
中でも、特定保健用食品(トクホ)飲料の飲むタイミングを間違うと、十分な効果が得られない。と言った解説には皆驚いていました。

ユーモアあふれる楽しい先生の話に身を乗り出して聴く者も多く、あっという間に終了時間が来てしまいました。
講習終了後は温かいお茶と美味しいお菓子を頂きながら、ほっと一息。
疲れた頭の思考を癒すべく楽しくおしゃべりし、午後4時に解散となりました。






✒足立支部女性部部長 鈴木雪香 

多摩府中南支部 野球部練習試合

11月19日(月)

府中ライズ・調布ボンバーズ

平成30年最後の練習試合が府中市民球場にて行なわれました。

年齢を感じさせないハツラツとしたプレイで皆さん楽しそうでした。





✒広報部 長塚 晃

2018年12月6日木曜日

目黒支部 フェードカット講習


目黒支部(岡則夫支部長)では11月28日(水)21時より中目黒銀座会館にて飛田恭史講師によるフェードカットの講習がありました。

講習ではナショナルチームのコーチでもある講師がパリの世界大会で見て来た世界のフェードの傾向の解説から始まり、Barberブームがなぜ起きたかやフェードの新しい用語などの話がありました。

その後モデルを使った施術ではバリカンの使用を最小限にしてなるべく鋏を使う事や、薄い櫛と梳き鋏を使う事で中間をぼかす技術など、講師自身のフェードカットのこだわりを披露してくれました。

飛田講師の巧みなフェードカットの技術もさるものながら、世界大会を通して見て来た話は中々世界の生の情報を知る事のできない受講者としては、刺激的で貴重な情報を得た楽しい講習でした。




✒目黒支部広報 高橋俊之

2018年12月5日水曜日

豊島支部 第2回麻雀大会

平成30年12月3日(月)午後3時から池袋西口Z00本店4Fにて趣味趣向企画として第2回麻雀大会が開催されました。

昨年、開催を熱望する要望が多く行われ大反響をよび今年も開催を要望する声があり第2回麻雀大会としてギャンブルとしてではなく親睦を目的にしてルールを事前に配布し1ゲーム60分、メンバーを入れ替えながら3ゲーム行い総勢16名にて優勝を目指しました。

初心者から上級者も混ざり合って楽しい声と真剣な眼差しで熱い戦いと戦略が繰り広げられ、あっという間に時間は過ぎ去り場所を移して表彰式と懇親会にて順に発表される順位に一喜一憂し次々に豪華景品を受け取り満面の笑みになり美味しいお酒と食事を楽しみながら先の戦いを笑顔で話して親睦を深めた企画となりました。

趣味趣向企画として支部員から要望があれば厚生の一環として支部全体の企画として立ち上げ楽しんでいただきたいと思っております。


✒豊島支部文化企画部長 佐藤貴史

豊島支部 税務&衛生&認知講習会

豊島支部(稲葉孝博)では平成30年12月3日(月)午前9時半より上池袋健康プラザにて税務講習会、衛生講習会、東京シャンプー・東京しぇーぶ認知講習会が行われました。

第1部の税務講習会は豊島税務署上席国税調査官 熊谷祐二氏にて来年10月から消費税の税率変更とともに軽減税率制度が実施されるにあたり対象品目について分り易い例を挙げて説明してくださりセルフメディケーション税制や配偶者控除、電子申告についてなど税務管理に必要なものを教えていただきました。

第2部の衛生講習会は池袋保健所生活衛生課環境衛生担当係長 西尾正博氏により理容所自主点検票の項目が理容師法のどこに該当するかなどを照らし合わせながら詳しく説明していただき重要性を教えていただきました。また「飼い主のいない猫」が地域の生活環境に与える影響から地域協議会がとりくんでいる「地域猫活動」について説明していただきました。

第3部の東京シャンプー・東京しぇーぶ認知講習会ではプロジェクトチームの加藤吉也講師と土田信男講師により認定講習を受けるにあたって「ターゲット」や「目的」などの説明からどのような施術が行われるのかを解説していただきました。

長時間にわたる座学の講習会でありましたが全てに質疑応答にて活発な質問がでてより理解をしようと心がけている姿勢がみられた講習会となりました。


✒豊島支部文化企画部長 佐藤貴史

新宿支部 役員忘年会

 東理同組新宿支部(荒井幹人支部長)の役員忘年会が11月29日(木)高田馬場“与志乃”に於いて20名の参加者で開会しました。

 小形秀勝副支部長の司会、 荒井支部長は 「新宿支部をこれからも皆さんと、 是非盛り上げて行きたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。」 と挨拶があり乾杯の音頭は、 朝倉弘景相談役がカンパ~イで良く冷えたビールをごくり 。 今回も素晴らしい和食で皆さん堪能していました。

 閉会挨拶は、 黒坂副支部長が 「支部の発展と皆様の商売を祈念して三本締め」 をし、10時少し前に楽しい宴が終了しました。



通信・浪松健吉