2018年12月27日木曜日

多摩府中南支部 ボウリング大会

12月10日(月)『ラウンドワン府中本町駅前店』にてボウリング大会が開催されました。
今年は総勢21名の方々が参加され2ゲーム楽しくプレイました。
終了後、地下1階の『はなの舞』に移動し懇親会&結果発表があり親睦を深めました。
来年もより多くの参加をお待ちしております。




✒多摩府中南支部 広報部 長塚晃

2018年12月25日火曜日

南多摩支部 フレックスパーマ講習


南多摩支部講習

11月30日

場所:ヘアーサロン多摩

受講者数:21名
 
 
フレックスパーマ

~ロットを使わないパーマシステム~

南多摩支部講習会 参加人数21名
トライアングル営業担当 東野公喜先生をお招きしてロットを使わないパーマシステムの講習会を行いました。

はじめにフレックカールについて説明頂き実際にウィックを使い巻き方を披露していただきました、『今までにないロットが無いカール』と言うパーマなので受講生達も真剣な眼差しで聞いていました、その後実際にモデルさんの髪を受講生で順番に巻きロットのはずし方やピンの止め方を体験し薬液説明を聞きながら処理のやり方を教えて頂き、仕上がりもかかりすぎることも無く自然なボリュームをいつものコース+30分で出すこともできメニュー化には取り入れやすいパーマシステムを学習しました。

また、トライアングルさんでは商材なども販売しているため紹介をしていただき、あまり見ないものからデザインがおしゃれなものなどと受講生達も盛り上がりお客様を獲得する要素が盛りだくさんに織り込んだ講習となりました。



 


✒南多摩支部 教育部

2018年12月10日月曜日

多摩府中南支部 Tlish講習会

全理連ニューヘア「トリッシュTlish」講習会  
 
全理連中央講師  工藤貴徳先生 11月29日(木)20:30~:むさし府中商工会館

先生は既に50回の講習を行っており、わかりやすい的確な解説と技術で展開されました。先生は女性のお客様へ タオルのフワフワ感、櫛のあたり、刈り毛が顔にかからないように等、笑顔とハードルの高い気配りを持って接しているそうです。




✒多摩府中南支部広報部 保科元博

足立支部 女性部講習会

11月26日(月)綾瀬プルミエにて午後1時30分より、
美容医療アナリスト宮田哲朗先生を講師にお招きして、
『プロのための美肌メソッド』講習を参加者28名で行いました。

同講師は(株)UTPに所属しており、プラセンタ医薬品、サプリメント、化粧品を専門に販売している会社で、主にシミに特化した商品開発をしています。

その経験から、シミが出来る原因、濃くなるメカニズム、シミを改善していく対策を私達に教えて頂き、明日からシミでお悩みのお客様に適切なアドバイスが出来る様に、各自配られたテキストにペンを走らせていました。

中でも皆さんが熱心に耳を傾けていたのは、化粧品、シャンプー、コンディショナーの構造や、
全成分表示の読み解き方。普段口にするサプリメントや健康食品の全成分表示の注意点。
これらを学んだ事で、宣伝広告に惑わされず本当に自分にとって必要な商品選びが出来る様になると思われます。
中でも、特定保健用食品(トクホ)飲料の飲むタイミングを間違うと、十分な効果が得られない。と言った解説には皆驚いていました。

ユーモアあふれる楽しい先生の話に身を乗り出して聴く者も多く、あっという間に終了時間が来てしまいました。
講習終了後は温かいお茶と美味しいお菓子を頂きながら、ほっと一息。
疲れた頭の思考を癒すべく楽しくおしゃべりし、午後4時に解散となりました。






✒足立支部女性部部長 鈴木雪香 

多摩府中南支部 野球部練習試合

11月19日(月)

府中ライズ・調布ボンバーズ

平成30年最後の練習試合が府中市民球場にて行なわれました。

年齢を感じさせないハツラツとしたプレイで皆さん楽しそうでした。





✒広報部 長塚 晃

2018年12月6日木曜日

目黒支部 フェードカット講習


目黒支部(岡則夫支部長)では11月28日(水)21時より中目黒銀座会館にて飛田恭史講師によるフェードカットの講習がありました。

講習ではナショナルチームのコーチでもある講師がパリの世界大会で見て来た世界のフェードの傾向の解説から始まり、Barberブームがなぜ起きたかやフェードの新しい用語などの話がありました。

その後モデルを使った施術ではバリカンの使用を最小限にしてなるべく鋏を使う事や、薄い櫛と梳き鋏を使う事で中間をぼかす技術など、講師自身のフェードカットのこだわりを披露してくれました。

飛田講師の巧みなフェードカットの技術もさるものながら、世界大会を通して見て来た話は中々世界の生の情報を知る事のできない受講者としては、刺激的で貴重な情報を得た楽しい講習でした。




✒目黒支部広報 高橋俊之

2018年12月5日水曜日

豊島支部 第2回麻雀大会

平成30年12月3日(月)午後3時から池袋西口Z00本店4Fにて趣味趣向企画として第2回麻雀大会が開催されました。

昨年、開催を熱望する要望が多く行われ大反響をよび今年も開催を要望する声があり第2回麻雀大会としてギャンブルとしてではなく親睦を目的にしてルールを事前に配布し1ゲーム60分、メンバーを入れ替えながら3ゲーム行い総勢16名にて優勝を目指しました。

初心者から上級者も混ざり合って楽しい声と真剣な眼差しで熱い戦いと戦略が繰り広げられ、あっという間に時間は過ぎ去り場所を移して表彰式と懇親会にて順に発表される順位に一喜一憂し次々に豪華景品を受け取り満面の笑みになり美味しいお酒と食事を楽しみながら先の戦いを笑顔で話して親睦を深めた企画となりました。

趣味趣向企画として支部員から要望があれば厚生の一環として支部全体の企画として立ち上げ楽しんでいただきたいと思っております。


✒豊島支部文化企画部長 佐藤貴史

豊島支部 税務&衛生&認知講習会

豊島支部(稲葉孝博)では平成30年12月3日(月)午前9時半より上池袋健康プラザにて税務講習会、衛生講習会、東京シャンプー・東京しぇーぶ認知講習会が行われました。

第1部の税務講習会は豊島税務署上席国税調査官 熊谷祐二氏にて来年10月から消費税の税率変更とともに軽減税率制度が実施されるにあたり対象品目について分り易い例を挙げて説明してくださりセルフメディケーション税制や配偶者控除、電子申告についてなど税務管理に必要なものを教えていただきました。

第2部の衛生講習会は池袋保健所生活衛生課環境衛生担当係長 西尾正博氏により理容所自主点検票の項目が理容師法のどこに該当するかなどを照らし合わせながら詳しく説明していただき重要性を教えていただきました。また「飼い主のいない猫」が地域の生活環境に与える影響から地域協議会がとりくんでいる「地域猫活動」について説明していただきました。

第3部の東京シャンプー・東京しぇーぶ認知講習会ではプロジェクトチームの加藤吉也講師と土田信男講師により認定講習を受けるにあたって「ターゲット」や「目的」などの説明からどのような施術が行われるのかを解説していただきました。

長時間にわたる座学の講習会でありましたが全てに質疑応答にて活発な質問がでてより理解をしようと心がけている姿勢がみられた講習会となりました。


✒豊島支部文化企画部長 佐藤貴史

新宿支部 役員忘年会

 東理同組新宿支部(荒井幹人支部長)の役員忘年会が11月29日(木)高田馬場“与志乃”に於いて20名の参加者で開会しました。

 小形秀勝副支部長の司会、 荒井支部長は 「新宿支部をこれからも皆さんと、 是非盛り上げて行きたいと思いますのでこれからもよろしくお願いします。」 と挨拶があり乾杯の音頭は、 朝倉弘景相談役がカンパ~イで良く冷えたビールをごくり 。 今回も素晴らしい和食で皆さん堪能していました。

 閉会挨拶は、 黒坂副支部長が 「支部の発展と皆様の商売を祈念して三本締め」 をし、10時少し前に楽しい宴が終了しました。



通信・浪松健吉

2018年11月28日水曜日

江東支部 バス旅行



2018年11月5日に行いました。江東支部レクリエーションのバス旅行です。
当日の朝は天候に恵まれず、雨での出発となりましたが現地では快晴となり素晴らしい一日となりました。
甲府のシャトー勝沼ではワインの試飲体験を楽しみ、桔梗屋での信玄餅の詰め放題を行い、もみじ街道で紅葉を堪能して参りました。
出席された支部員の方々及び役員の方々お疲れ様でした。




  
✒江東支部広報副部長 清水雅晴

2018年11月27日火曜日

豊島・文京支部合同特別講習会

豊島支部・文京支部合同特別講習会
世界大会2018 in Paris 感動の作品の再現

平成30年11月21日(水)21時からSaint Honore(サントノーレ)本店(豊島支部巣鴨地区)にて
「世界大会2018 in Paris 感動の作品の再現」として豊島支部出身でメダリストの全理連ナショナルチーム 石川信次選手、小林雄太選手、中村啓介選手をお招きして豊島支部・文京支部合同特別講習会が開かれました。

 稲葉孝博豊島支部長の挨拶から始まりナショナルチームコーチでもある飛田恭志文
京教育部長の解説の中で本番さながらのタイムアタックによりメダリスト3名が真剣
な表情と華麗で繊細な技術を披露して頂き、「世界大会とはなにか?」「大会の様
子」「世界のBarberビジネス」「注目される日本の道具」など会場の様子と世界の現
状など現地で感じた事を説明していただき、世界大会は当日にルールが変更される事
がありそれに選手は対応していると驚きの裏話もお話いただきました。

 そして仕上がった3名の計5作品の美しさと繊細さと力強さ間近で見られる貴重な体験
をさせていただき、2021年に日本で開催される事になった世界理容美容技術選手権大
会に向けてのお話も伺え3名の選手に花束の贈呈が行われ後に太田良明文京支部長の
挨拶で締めくくりました。

✒豊島支部文化企画部長 佐藤

 
 

2018年11月14日水曜日

第40回記念タカラ杯ブロック別大会

第40回記念タカラ杯ブロック別大会

東日本理容野球連盟(河村弘一理事長)主催 「第40回記念タカラベルモント杯東日本ブロック別大会」は、今年も江戸川球場で東京4チーム、千葉4チームで行われ10月29日に閉会した。

河村理事長は「大会1日目、2日目と両日共に好天に恵まれました。今大会も東理同組、 KKタカラベルモント、東京都理容健保、近代美粧社等の、ご支援を得て開催されております。 優勝は大田支部、大森アニマルズが4度目おめでとうございます。優勝に相応しい力量でした。 他チームも来シーズン優勝目指して頑張って下さい。」と挨拶があった。 優勝チームの鈴木宏之監督は 「昨年の敗戦の悔しさ今年は、 チーム一丸となり優勝めざしました。 来年は前大会に出来なかった連覇を目指していきます。 」


最近のタカラベルモント杯 優勝年譜 (東日本理容野球連盟)

第31回 千葉シザーズ     第36回 大森アニマルズ
第32回 大森アニマルズ   第37回 葛南スリッカーズ
第33回 石神井オッズ    第38回 大森アニマルズ
第34回 石神井オッズ    第39回 糀谷バッカス
第35回 習志野        第40回 大森アニマルズ

第40回記念  タカラベルモント杯 (個人賞)

最高殊勲選手賞 ・ 今井 彰吾(大田支部)
敢闘殊勲選手賞 ・ 和知 壮之(練馬支部)

今大会も楽しい野球大会でした。 理容を業する皆さん健康第一です。野球は他のスポーツより楽しいですよ 。一緒にしませんか?大募集してます。



連絡先浪松健吉(新宿支部)

新宿支部 牛込地区家族慰安会

新宿支部  牛込地区家族慰安会

10月29日(月)東理同組牛込地区(荒井幹人新宿支部長)は、ゆりかもめ竹芝駅徒歩1分と交通便利な高級ホテルインターコンチネンタル東京ベイに於いて、 森脇厚生部長が企画、 ブッフェスタイルのパーティーで家族慰安会(支部員と家族39名)を施行しました。
荒井支部長は、 「今夜は年に一度の家族慰安会です。 素晴らしい夜景のホテルで豪華料理とお酒, 充分ご堪能下さい。」 と挨拶があった。
パーティー会場は「シェフズ  ライブ  キッチン」、最初に大島顧問から“レインボープリッジの見える素晴らしい会場での家族慰安会、皆さん楽しみましよう 。カンパ~イ”で始まりパーティーでの料理は、和洋折中で寿司、天ぷら、お肉と野菜、しめに松茸ご飯、お子さんにはハロウインにちなんだお菓子、デザートも沢山あり流石にシーズンごとにコンセプトが変わるシェフズライブキッチンでした。 皆さん8時近くまで多いに楽しんで散会しました。

通信・浪松健吉

2018年11月7日水曜日

台東・荒川・足立・北 Tlish講習

東理同組合 台東 荒川 足立 北 4支部では 11月1日[国際理容協会]にて
全理連中央講師 工藤貴徳先生を お迎えして 全理連ニューヘアー Tlish(トリッシュ)を 学んだ。

2年連続で レディースヘアーと言う事でサロンワークでは女性のお客様が多い工藤先生の女性の心理接し方など、男性客との違い細かい所まで気を使うなど テクニックも含め学んだ。

トリッシュは 大人のショートスタイルでパーマカラーに加え女性のお客様を獲得する要素を盛りだくさんに織り込んだ講習となりました。

台東支部 田村亮二




目黒支部 Tlish講習

目黒支部(岡則夫支部長)では10月31日(木)21時より中目黒銀座会館にて工藤貴徳講師によるニューヘアーTlishの講習を行いました。

目黒支部は工藤講師の地元でハロウィン当日という事もあり、仮装パフォーマンスの珍しい講習となりました。

さらに地元特典という事でTlishのパンフレットのモデルさんを用意して頂き、当日はモデルさんの服装がカジュアルという事で上品で知的なスタイルのTlishですが、仕上げは服装に合わせてカジュアルなアレンジでセットしてくれました。

工藤講師からは重さのスタイルが続いてきたので、そろそろ消費者もそれに飽きて軽さを求めると予想されるので、Tlishではセニングによる軽さや動きを取り入れたとの話もありました。

地元で講習をするのは逆に緊張すると言いながら、手際の良い華麗なテクニックと地元ならではの内輪話や演出に、和やかで中身の濃い講習となりました。


目黒支部広報 高橋俊之




足立支部 女性部食事会

【足立支部女性部食事会】

10月1日(月曜)午後1時より、北千住マルイ9F「うまや」にて食事会を出席者27名にて開催しました。

同店は三代目市川猿之助が楽屋で食したものを再現したメニューがあり、運ばれてきた料理は小鉢に盛られた数々の品が目にも楽しく、何から箸を付けるか迷うほどでした。
食後のデザートとコーヒーを頂き、帰るのも惜しまれましたが、店側のはからいで「4時までごゆっくりお過ごし下さい。」との言葉に甘えさせて貰い、皆さん女学生に戻ったかの様に笑い声が弾み、楽しいおしゃべりが出来る時間を持てました。
なお当日は数日前から発生した台風24号が日本列島を縦断し、東京は未明まで激しい風が吹き荒れ開催を1時間遅らせましたが、台風一過の晴天に恵まれ、まるで夏が戻ったかの様でした。

美味しい料理をいただき、とても楽しい時間を過ごし、後ろ髪を引かれる思いでしたが、皆健康で再会できる事を願い閉会しました。

足立支部 女性部部長 鈴木雪香 


2018年10月30日火曜日

多摩小平支部 認知講習

多摩小平支部は10月26日、西東京市のヘアーサロン髪ing本店に於いて、
東京しゃんぷー&東京しぇーぶの認知講習を行いました。

売上を伸ばす為、『基本を崩さずに組み立て、誰にでも覚えられ、従来の
技術に加えやすいもの』ということで作られた提案です。

佐藤大蔵講師は『企画概要説明としゃんぷー実技』、志茂真希講師は
『しぇーぶ実技』、江黒和広講師が『認定講習案内』と3人の先生方に
やって頂きました。    

通信 佐久間裕一

2018年10月29日月曜日

目黒支部 大山阿夫利神社公式参拝

10月22日(月)目黒支部(岡則夫支部長)は毎年恒例の大山阿夫利神社の公式参拝を行ってきました。

阿夫利神社は水の神様として知られ水に携わる商売に良いとされているので、理容業も水を扱う事から目黒支部では参拝者各自と支部員全ての商売繁盛を祈願し、毎年公式参拝を行っています。

天気は去年台風で中止になった分が今年に回ったのか、今年は最高に秋らしく爽やかな晴天に恵まれ、大山からの眺めも遠方まで澄み渡った素晴らしいものでした。

阿夫利神社へのケーブルを使った往路や参拝の待ち時間も例年にない程スムーズに進み、参拝後はいつもより少し早めに山荘なぎさにて小宴を開きました。

小宴では大山の有名な湧き水で作られた美味しい豆腐料理や日本酒を堪能しながら会場のカラオケで盛り上がりました。

帰りは地元の野菜直売所や有名ベーカリーに立ち寄り買い物をしながら、参加者一同楽しく恵まれた一日を終えました。


目黒支部広報 高橋俊之







衛生講習&高齢者訪問理容師研修会

衛生講習 & 高齢者訪問理容師研修会  調布市福祉総合センター

環境衛生営業施設の衛生管理  浴場組合 冨永氏・田村氏、理容組合18名
多摩府中保健所 環境衛生第一担当 分部美香氏 村井氏
「東京都受動喫煙防止条例について理容所・公衆浴場での扱いは?」 

高齢者訪問理容師研修会
調布市地域福祉課 野村氏
調布の里居宅介護支援事業所 介護支援専門員 石橋 由美 氏

つづきは下記をクリック。

http://www.tokyo-riyo.or.jp/pdf/files/H30.10.29.pdf

✑多摩府中南支部 保科元博

南多摩支部 バーバースタイル講習会

南多摩支部講習
10月18日(木)
場所:ヘアーサロンBig
受講者:24名

【バーバースタイル】



南多摩支部講習会 参加人数24名

全理連中央講師・理容競技大会東京都代表第一部コーチ 高田雅浩先生をお招きし流行のニューヨークバーバースタイルの講習会を行いました。

今回はミディアムスタイルと言うことでモデルさんを使いバリカンを使わない講習でした。

まず切り始めは耳後ろサイド→バック→耳前サイドの順序で切り進めると調整がしやすいとのアドバイスを頂きカットを進めていただきました、各部事にコームの動かし方アドバイスを説明頂き生え際に対してのクセの取り方を細かく実演頂き近くで見せて頂く事もでき受講生達も真剣な眼差しで確認していました、その後セットに入りブローの仕方を披露して頂きおまけでコンテストの仕上げ方などと見せて頂き大変活気のある講習会になりました。




2018年10月25日木曜日

練馬支部 「Tlish(トリッシュ)」講習会

H30 10月24日 
練馬支部 おしゃれさろんミヤで 
工藤貴徳講師をお招きし2019全理連ニューヘア「Tlish(トリッシュ)」
の講習会を行ないました。30名が集まりました

理容店における女性パーマのメニュー化が認められ、
それをこれからどうやって理容業に反映させていくかが重要です。
そこで、これからは理容サロンで女性客がカット・パーマ・お顔そりを行うことを定着させていくことが大切です。
上質な高級感は”理容サロン”から
女性らしく上品で、華やかさを演出する、は、グラマラス・リッチな気分にさせてくれます。

全理連ニューヘア「Tlish(トリッシュ)」は女性らしく上品で、
華やかさを演出するために、自然な丸みを生み出すカット

カットする時のポイントは、ガイドラインをつくる。
切りすぎないこと。
グレーヘアに対するワンランク上のヘアカラーは、スライシングで
3ミリの厚さで6枚。
ネープは暗めのトーン。
パーマは、毛先のみ薬をつけてまく。根元はかけないことで、髪に動きと華やかさをでます。
今回は6本巻きました。

大人世代の女性が、好印象をキープできるスタイル。
業界の発展のために。女性客が入りやすい『お店づくり』『おもてなし』そして『技術』
そういうことがこれからの理容師に大切なことだと感じました。

2018年10月19日金曜日

台東支部 足つぼマッサージ講習

痛いぞ、気持ちいいぞ、足つぼマッサージ!

東理同組合台東支部は10月18日、仲徒三四町会館で全日本整体普及協会師範増田桂子氏を迎えて、「痛いぞ、気持ちいいぞ、足つぼマッサージ!」の講習会を開催した。

足つぼとは、疲労を取り除くことによって身体の血流を良くし正常の働きに戻し、美と健康の向上に役立てる技術となる。

当日は、講師によるデモンストレーションの後、相モデルでお互いに施術し会場は大いに盛り上がった。


✒台東支部 中山健太郎



2018年10月12日金曜日

西東京地区「市民スポーツ祭り」参加

【 多摩小平支部 西東京地区「市民スポーツ祭り」参加 】

108日(月)体育の日 西東京市向台グラウンドにて行われました「みんなの運動会・西東京市民スポーツまつり」に西東京市理容組合として参加をしてきました。

理容業なので大人にはマッサージをメインに行い、子供達にはアタマジラミのパンフレット・組合の缶バッジ・ハンカチ・飴を配布しアピールをしました。

来客数は少なかったですが組合加盟店の良さや取り組み、シルバー券、出張サービス、など一般の方やヘルパーさん、看護師さんにも知ってもらう良い機会となりました。

来年も参加をし理容業アピールのため頑張って行こうと思いました。
 
✒多摩小平支部西東京地区 広報部 関口
 




 
 

第62回東日本理容野球大会

【 第62回東日本理容野球大会 】

大森アニマルズ7連覇!!

5月に開幕した東日本理容野球連盟(河村弘一理事長)主催の第62回東日本理容野球大会は、
大森アニマルズ(大田支部)が15回目の優勝、しかも史上初めての7連覇を9月10日達成しました。

閉会式で河村理事長は「春の大会がやっと本日閉会式を迎えました。今更ながら日本の今年の天候不順を思い知らされます。選手の皆さま体調をコントロールするのが大変だったでしょう。又役員の方々もスケジュール調整に苦労したことと思われます。大森チーム優勝おめでとう。そして10月から始まる40周年記念タカラベルモント杯の大会に向けてより一層の努力をお願い致します。」と挨拶があった。

優勝した大森アニマルズ鈴木宏幸監督は「今年も東日本理容野球大会を優勝し、7連覇を飾る事が出来ました。昨年出来なかった全勝優勝を目標にしてきましたので、この勢いで昨年1回戦敗退のタカラベルモント杯も優勝目指して頑張っていきます。」

< 個人賞 >

 最高殊勲選手賞 / 関口 定伸
 
 敢闘殊勲選手賞 / 吉田 直人


【 第40回タカラ杯出場チーム名 】

 ・大森アニマルズ 大田支部  監督/鈴木 宏幸

 ・板橋フェローズ 板橋支部  監督/吉田 和彦

 ・雪谷ナイナーズ 大田支部  監督/中出 吉彦

 ・石神井オッズ  練馬支部  監督/徳江 晃


 
✒新宿支部 浪松健吉

2018年10月10日水曜日

豊島支部「支部講習 全理連ニューヘア」

「支部講習 2019全理連ニューヘア Trish~トリッシュ」

平成30年10月4日(木)に駒込Saint Honore(サントノーレ)本店にて工藤貴徳講師(全理連中央講師)を迎えて「2019全理連ニューヘア Trish~トリッシュ」というテーマでフォローアップセミナーが開催されました。

Trish~トリッシュは「Trend(トレンド)」と「Share(シェア、共有)」の文字からとった造語でありボブベースに動きや立体感、華やかさを出すヘアカラーやパーマなどをあわせた大人世代の女性におすすめするヘアスタイルであり、理容サロンで高まるシニア世代を中心にレディースヘアのニーズが高まっているなかに提案できるショートヘアです。

技術だけではなく女性の入りやすいお店作りや技術者のファッション、接客面でのコツなど教えていただき、男性とは違う女性が気にするポイントなどを説明していただき今後のお店作りのヒントが満載に詰まった講習会となりました。

✒豊島支部 文化企画部長 佐藤貴史


2018年10月3日水曜日

南多摩支部 講習「毛髪理論」

南多摩支部講習

9月26日(水)
場所:大丸地区会館
受講者:23名

【 毛髪理論 】

南多摩支部講習会 参加人数23名

(有)オクト代表取締役社長 八巻有弘先生をお招きし以前(究極のオイルシステム)の講習会に続き今回はオイルケアーセミナーのフォロー講習会を行いました。

はじめに基本となる毛髪についてのお話しから始まり、その後黒板を使いダメージ毛にたいしてのPH・イオン・浸透圧などと理論的知識を教わりました、受講生達からは昔と今とでの違いに関する質問など出てと興味津々に耳を傾けていました。

昔では常識であった事が今では非常識になっている事、また技術や科学の進歩と共に私達技術者として把握しておかなくてはいけない事を実感した内容でした。
八巻先生よりお客様に対して特別な理容師で居るというメッセージを頂き受講生一同満足の講会でした。

 
 

2018年10月1日月曜日

多摩府中南支部 「支部講習」

9月28日20時30分~、コマエ理容室(狛江地区・関総務店)において安達教育副部長の「サロンで役立つ技術がたくさん含まれている大会種目です」と言う挨拶で始まりました。
ニューヨークのフェードを取り入れた「前上がりのシルエット」で「後ろボリウムのある」「接合部に特徴」を持った4・50代でもかっこいいスタイル。特にバリカンではなく鋏でやる、我々にしかできない価値を大切にしたスタイルと説明がありました。

つづきは下記をクリック。
http://www.tokyo-riyo.or.jp/pdf/files/H30.10.1.pdf

✑多摩府中南支部 保科元博

2018年9月27日木曜日

城北ブロック「東京しゃんぷー講習」

東京都理容組合城北ブロック(台東・荒川・足立・北 4支部)では 9月25日国際理容協会にてE・tocoフライトコンパス21プロジェクト講師3人をお迎えして東京しゃんぷー&東京しぇーぶの認知講習を後に認定講習として理論、技術を習得してもらうためのデモストを行った。

近年、お客様が理美容の技術に お金を掛ける統計として、パーマやカラーなどが減少している中エステやフェイスケアなどが伸びている所などに着目して、理容業には無くてはならないシャンプーシェービングの伝統と新しい技術を融合させた客単価 売上げアップに繋がるワンランク上のぜひ 認定講習で身につけたい技術でした。